検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009805169図書一般492.5/ナラ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

標準理学療法学・作業療法学 老年学 

人名 奈良 勲/シリーズ監修
人名ヨミ ナラ イサオ
出版者・発行者 医学書院
出版年月 2009.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 標準理学療法学・作業療法学 老年学 
サブタイトル 専門基礎分野/PT OT
シリーズ名 STANDARD TEXTBOOK
タイトルヨミ ヒョウジュン リガク リョウホウガク サギョウ リョウホウガク ロウネンガク 
サブタイトルヨミ センモン キソ ブンヤ/ピーティー オーティー
シリーズ名ヨミ スタンダード テキストブック
人名 奈良 勲/シリーズ監修   鎌倉 矩子/シリーズ監修   大内 尉義/編集   大内 尉義/[ほか]執筆
人名ヨミ ナラ イサオ カマクラ ノリコ オオウチ ヤスヨシ オオウチ ヤスヨシ
版次 第3版
出版者・発行者 医学書院
出版者・発行者等ヨミ イガク ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.12
ページ数または枚数・巻数 17,341p
大きさ 26cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-260-00850-1
ISBN 4-260-00850-1
分類記号 492.5
分類記号 493.185
件名 理学療法作業療法
件名 老年医学
内容紹介 老化に伴う身体機能・心理の変化と疾病の関係、高齢者に多い疾患の病態と治療、高齢者医療で重要な機能評価法と退院支援の実際、高齢者をめぐる社会的問題といった主題のもとに、現在の老年医学・高齢者医療の知見をまとめる。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811262912
目次 序説 PT・OTと老年学のかかわり
A 老年医学の観点から/B 理学・作業療法の観点から
Ⅰ 加齢と老化
1 老化と老年病の考え方
A 老化とは/B 老化による生理機能の低下と疾患/C 高齢者の定義と分類/D 老年病の成り立ち/E 理学・作業療法との関連事項
2 加齢に伴う変化:生理機能(形態学的変化も含めて)
A 高齢者の生理機能の特徴/B 感覚機能の加齢変化/C 自律機能の加齢変化/D 高次脳機能の加齢変化/E 理学・作業療法との関連事項
3 加齢に伴う変化:運動機能
A 高齢者の運動機能/B 運動機能の加齢変化/C 理学・作業療法との関連事項
4 加齢に伴う変化:精神心理面
A 知能の生涯発達/B 記憶/C 人格/D 老年期の創造性の特徴/E 理学・作業療法との関連事項
Ⅱ 高齢者へのアプローチ
5 高齢者の定義および人口動態
A 高齢者の定義/B 世界と日本における人口動態/C 理学・作業療法との関連事項
6 高齢者との接し方
A 高齢者との接し方の心得/B 医療従事者の心得/C 患者・家族とのかかわり/D 理学・作業療法との関連事項
7 高齢者の機能評価
A 高齢者の機能評価の意義/B 日常生活活動の評価/C 知的機能の評価/D QOLの評価/E 評価の使用方法の実際/F 理学・作業療法との関連事項
8 高齢者の退院支援
A 高齢者における退院支援の必要性/B 高齢者における退院支援の実際/C 理学・作業療法との関連事項
Ⅲ 高齢者に特徴的な症候と疾患
9 高齢者に多い症候と老年症候群
A 老年症候群の概念/B 代表的な老年症候群/C 理学・作業療法との関連事項
10 循環器疾患
A 循環器領域の老化と疾患/B うっ血性心不全/C 虚血性心疾患/D 血圧異常(高血圧,低血圧)/E 不整脈/F 弁膜症/G 心筋,心膜疾患/H 高齢者の血管疾患/I 理学・作業療法との関連事項
11 呼吸器疾患
A 呼吸器領域の老化と疾患/B 呼吸器感染症/C 誤嚥と誤嚥性肺炎/D 肺癌/E 閉塞性肺疾患/F 間質性肺炎/G 動脈血酸素飽和度/H 理学・作業療法との関連事項
12 消化器疾患
A 消化器領域の老化と疾患/B 高齢者の消化器癌/C 上部消化管疾患/D 下部消化管疾患/E 肝疾患/F 胆道,膵疾患/G 理学・作業療法との関連事項
13 骨・運動器疾患
A 骨・運動器領域の老化と疾患/B 老化に伴う骨折/C 骨粗鬆症/D 変形性関節症(OA)/E 後縦靱帯骨化症(OPLL)/F 関節リウマチ(RA)/G 理学・作業療法との関連事項
14 神経疾患
A 神経内科領域の老化と疾患/B 脳血管障害/C Parkinson病/D びまん性Lewy小体病/E 血管障害性パーキンソニズム/F 正常圧水頭症によるパーキンソニズム/G 慢性硬膜下血腫/H 末梢神経障害/I 理学・作業療法との関連事項
15 精神疾患
A 精神領域の老化と疾患/B 認知症/C うつ病/D 理学・作業療法との関連事項
16 内分泌代謝疾患
A 内分泌代謝領域の老化と疾患/B 糖尿病/C 脂質異常症/D 甲状腺疾患/E 痛風/F 偽痛風/G 理学・作業療法との関連事項
17 血液・免疫疾患
A 血液・免疫領域の老化と疾患/B 貧血/C 白血病と骨髄異形成症候群/D 悪性リンパ腫/E 多発性骨髄腫/F 膠原病/G 理学・作業療法との関連事項
18 腎・泌尿器疾患
A 腎・泌尿器領域の老化と疾患/B 腎機能異常と障害/C 泌尿器疾患/D 理学・作業療法との関連事項
19 皮膚・口腔疾患
A 皮膚疾患/B 口腔疾患/C 理学・作業療法との関連事項
20 感染症
A 高齢者の感染症疾患/B 背景/C 高齢者の易感染性の原因/D 診断のポイント/E 特徴的な原因微生物/F 治療のポイント/G 各臓器の生理的特徴/H 各臓器に特徴的な感染症/I 医療施設内感染対策/J 理学・作業療法との関連事項
21 耳鼻咽喉疾患
A 耳鼻咽喉領域の老化と疾患/B 感覚器と加齢/C 咽喉頭と加齢/D 高齢者の耳鼻咽喉疾患/E 理学・作業療法との関連事項
22 眼疾患
A 眼の生理的老化現象/B 加齢白内障/C 緑内障/D 糖尿病網膜症/E 網膜静脈閉塞症/F 網膜動脈閉塞症/G 加齢黄斑変性症/H 理学・作業療法との関連事項
23 東洋医学からのアプローチ
A 漢方・東洋医学/B 漢方薬/C 鍼灸/D 手技療法/E 健康食品・サプリメント/F 民間療法やサプリメントにアクセスする患者への対応/G 理学・作業療法との関連事項
Ⅳ 高齢者をとりまく環境
24 老年学からのアプローチ
A 老年学とサクセスフルエイジングの理念/B サクセスフルエイジング理念は高齢者に幸せをもたらすか?/C 人生“第4期”を射程に入れたサクセスフルエイジング/D 理学・作業療法との関連事項
25 社会学・経済学からみた高齢社会
A 高齢社会の問題/B 生産人口のみかた/C 高齢者の能力/D 高齢者の健康度/E 世代間問題/F 理学・作業療法との関連事項
26 高齢者の医療,看護,介護・福祉,保健
A 医療/B 看護/C 介護と福祉/D 介護保険制度/E 障害者自立支援法/F 後期高齢者医療制度/G 理学・作業療法との関連事項
27 高齢者のリハビリテーション
A 医学的リハビリテーション/B 理学療法/C 作業療法/D 言語療法/E 理学・作業療法との関連事項



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

奈良 勲 鎌倉 矩子 大内 尉義 大内 尉義
492.5 492.5
理学療法 作業療法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。