検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009551854図書一般311/タナ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ナショナル・アイデンティティの国際比較

人名 田辺 俊介/著
人名ヨミ タナベ シュンスケ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2010.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ナショナル・アイデンティティの国際比較
タイトルヨミ ナショナル アイデンティティ ノ コクサイ ヒカク
人名 田辺 俊介/著
人名ヨミ タナベ シュンスケ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.1
ページ数または枚数・巻数 11,274p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-7664-1712-8
ISBN 4-7664-1712-8
注記 文献:p247〜265
分類記号 311
件名 国家
内容紹介 ナショナル・アイデンティティとは何か? この概念は各国の人々の意識においてどのように構成されているのか? 理論的・歴史的観点等を踏まえながら、量的調査データの統計分析を用いて詳細に論じる。
著者紹介 1976年生まれ。東京都立大学社会科学研究科後期博士課程単位取得退学。東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブ研究センター准教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811262361
目次 第1章 国民国家とナショナル・アイデンティティ
1.「国民国家」という前提/2.国民国家の変容/3.「今」・「ここ」・「普通」のナショナル・アイデンティティ
第2章 ナショナル・アイデンティティ研究の展開と概括
1.ナショナル・アイデンティティという概念-その定義の「鵺」のごとき多様性/2.ナショナル・アイデンティティの影響要因について
第3章 分析視角の提示
1.ナショナル・アイデンティティの定義とその下位概念/2.ナショナル・アイデンティティへの影響要因
第4章 国際比較の技法
1.国際比較分析の方法/2.分析対象国・対象者の選定方法/3.使用データ・セットと各国データの概観
第5章 日本
1.日本のナショナル・アイデンティティの背景/2.計量から見る日本のナショナル・アイデンティティ
第6章 ドイツ
1.ドイツのナショナル・アイデンティティの背景/2.計量から見るドイツのナショナル・アイデンティティ
第7章 アメリカ
1.アメリカのナショナル・アイデンティティの背景/2.計量から見るアメリカのナショナル・アイデンティティ
第8章 オーストラリア
1.オーストラリアのナショナル・アイデンティティの背景/2.計量から見るオーストラリアのナショナル・アイデンティティ
第9章 ナショナル・アイデンティティの概念構造の国際比較
1.分布の比較/2.下位概念ごとの比較/3.概念構造の比較/4.ナショナル・アイデンティティの類型の比較
第10章 ナショナル・アイデンティティの普遍性と特殊性
1.ナショナル・アイデンティティの共通点/2.ナショナル・アイデンティティの相違点/3.普遍性と特殊性から見るナショナル・アイデンティティ
第11章 From 1995 to 2003
1.ナショナル・アイデンティティの可変性と恒常性-1995と2003データの比較から/2.日本データの1995年・2003年比較/3.21世紀の「ナショナル・アイデンティティ」と社会科学的研究



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国家
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。