検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009553272図書一般210.35/カシ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

国分寺瓦の研究

人名 梶原 義実/著
人名ヨミ カジワラ ヨシミツ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版年月 2010.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 国分寺瓦の研究
サブタイトル 考古学からみた律令期生産組織の地方的展開
タイトルヨミ コクブンジガワラ ノ ケンキュウ
サブタイトルヨミ コウコガク カラ ミタ リツリョウキ セイサン ソシキ ノ チホウテキ テンカイ
人名 梶原 義実/著
人名ヨミ カジワラ ヨシミツ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ナゴヤ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 名古屋
出版・発行年月 2010.1
ページ数または枚数・巻数 11,339p
大きさ 27cm
価格 ¥9500
ISBN 978-4-8158-0628-6
ISBN 4-8158-0628-6
注記 文献:p315〜329
分類記号 210.35
件名 遺跡・遺物-日本国分寺
内容紹介 地方独自の瓦に注目し、文様と製作技法の両面から、瓦の生産システムを復原。分布論を超えて、造瓦組織を地域的・時間的に比較することで、従来の国分寺瓦像を刷新する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811260032
目次 序章 古代瓦および国分寺に関する研究史
1 古代瓦についての研究史/2 国分寺についての研究史/3 問題の所在と研究の目的・方法
第Ⅰ部 国分寺造営までの瓦生産体制
第1章 7世紀における造瓦組織の発展
はじめに/1 古代造瓦工房に関する研究史/2 工人集団復原の指標/3 7世紀後葉における地方窯の様相/4 7世紀前葉における瓦陶兼業窯の様相/5 その他の操業形態/6 「工人単位」の具体像について/7 7世紀における造瓦組織の復原/おわりに
第2章 奈良時代前半における瓦生産の一例
はじめに/1 丸瓦・平瓦の分類/2 南門造営および各伽藍修造時の瓦生産について/おわりに
第Ⅱ部 瓦生産の地方的展開と造瓦組織の基本像
第3章 西海道における大宰府系瓦の展開とその意味
はじめに/1 九州における奈良時代古瓦の研究/2 大宰府・観世音寺・筑前国分寺の瓦/3 筑後国分寺の瓦/4 豊前国分寺の瓦/5 豊後国分寺の瓦/6 肥前国分寺の瓦/7 肥後国分寺の瓦/8 日向国分寺の瓦/9 大隅国分寺の瓦/10 薩摩国分寺の瓦/11 壱岐嶋分寺の瓦/12 西海道諸国における国分寺造瓦組織/おわりに
第4章 山陽道・山陰道における平城宮系瓦の展開
はじめに/1 備前の平城宮系瓦/2 備中の平城宮系瓦/3 美作の平城宮系瓦/4 丹後の平城宮系瓦/5 伯耆の平城宮系瓦/6 6225・6663系瓦の導入と展開/7 平城宮6225・6663型式再考/おわりに
第5章 東海地方の国分寺における造瓦組織と瓦当文様
はじめに/1 遠江国分寺の瓦/2 片山廃寺(駿河国分寺)の瓦/3 尾張国分寺の瓦/4 三河国分寺の瓦/5 地方における瓦当文採用の基準/おわりに
第6章 伊勢・伊賀・志摩における官営瓦工房
はじめに/1 伊勢国府・国分二寺の瓦/2 伊賀国分寺の瓦/3 志摩国分寺の瓦/おわりに
第7章 国分寺系瓦の広域展開
はじめに/1 越中国分寺系瓦の展開/2 伯耆上淀廃寺系細弁蓮華文軒丸瓦について/3 佐渡国分寺と出羽城輪栅・陸奥清水台遺跡の瓦/4 統一新羅系宝相華文軒丸瓦および草花文軒平瓦の分布/おわりに
第Ⅲ部 地方造瓦組織の諸様相
第8章 横置型一本作り軒丸瓦の諸技法とその年代
はじめに/1 東日本における国分寺の瓦/2 越前篠尾廃寺の瓦/3 近江国府系瓦/4 河内における横置型一本作り軒丸瓦/5 西日本における国分寺の瓦/6 横置型一本作り軒丸瓦の年代/おわりに
第9章 尾張地域における奈良時代の古瓦
はじめに/1 尾張国分寺とその同笵瓦/2 尾張における在地寺院の瓦/3 尾張地域の奈良時代の瓦編年試案/おわりに
第10章 最古の官営山寺・崇福寺
はじめに/1 土器からみた各地区の年代観/2 崇福寺の瓦供給体制/3 崇福寺の鍛冶鋳銅工房について/おわりに
付章 大宰府から運京された瓦
はじめに/1 京都大学所蔵の西寺採集軒瓦/2 大宰府の類例/3 西寺資料の位置付け/おわりに
第Ⅳ部 国分寺瓦をめぐる諸問題
第11章 国分寺研究における諸問題
はじめに/1 国分寺造営以前の瓦生産/2 瓦からみた国分寺の年代/3 国府寺に関する問題/4 国分寺と在地寺院/5 国分寺前身寺院について/おわりに
第12章 国分寺瓦屋と瓦陶兼業窯
はじめに/1 瓦陶兼業窯の展開/2 遠江国分寺の造瓦組織/3 上野国分寺の造瓦組織/4 下野国分寺の造瓦組織/5 佐渡国分寺の造瓦組織/6 陸奥の瓦生産/7 出羽の瓦生産/8 工人系譜の継続性と瓦陶兼業窯/おわりに
第13章 瓦当文様に対する認知論的視座
はじめに/瓦当文様の採否に関する諸例/おわりに
終章 国分寺造瓦組織の展開
はじめに/1 国分寺瓦屋の成立/2 国分寺瓦屋の展開/おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.35 210.35
瓦 遺跡・遺物-日本 国分寺
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。