検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009554791図書一般222.06/クス10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

清初対モンゴル政策史の研究

人名 楠木 賢道/著
人名ヨミ クスノキ ヨシミチ
出版者・発行者 汲古書院
出版年月 2009.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 清初対モンゴル政策史の研究
シリーズ名 汲古叢書
シリーズ番号 87
タイトルヨミ シンショ タイ モンゴル セイサクシ ノ ケンキュウ
シリーズ名ヨミ キュウコ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 87
人名 楠木 賢道/著
人名ヨミ クスノキ ヨシミチ
出版者・発行者 汲古書院
出版者・発行者等ヨミ キュウコ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.12
ページ数または枚数・巻数 4,304p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 978-4-7629-2586-3
ISBN 4-7629-2586-3
注記 文献:p269〜280
分類記号 222.06
件名 中国-歴史-清時代中国-対外関係-モンゴル-歴史
内容紹介 主として太宗ホンタイジの治世の清朝が、政権の基盤を確立するために、モンゴル諸勢力といかなる関係を取り結び、またある時はいかに対峙・対決したかを検討し、ツングース系民族の皇帝が支配する清朝政権の特質を探求する。
著者紹介 1961年大分県生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得退学。博士(文学)。同大学人文社会科学研究科准教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811259770
目次 序論
第1節 問題の所在と研究の目的/第2節 構成/第3節 史料
第1章 内ハルハ五部の解体と清朝
第1節 ヌルハチ時代のマンジュ国・内ハルハ関係史とホンギラト・オジエト両部の壊滅/第2節 バヨト部の八旗編入/第3節 バーリン部・ジャルート部のジャサク旗編立と八旗編入/小結
第2章 ホルチン部首長層との盟友関係と婚姻関係
第1節 清朝とホルチン部の盟友関係の成立/第2節 ホンタイジ時代の婚姻関係/第3節 婚姻関係の持つ意味/第4節 アンバ=ママの逆縁婚/小結
第3章 内モンゴル諸部に対する法支配の推移
第1節 天聡2年の対チャハル部戦と3年の対明朝戦/第2節 天聡5年の会盟/第3節 天聡6年のチャハル部・華北遠征/第4節 天聡8年のガルジュ=セテル離叛事件/小結
第4章 大凌河攻城戦からみたマンジュ国政権の構造
第1節 大凌河遠征軍の召集/第2節 大凌河遠征軍の編制と布陣/小結
第5章 清太宗ホンタイジによるモンゴル諸王の冊封
第1節 「崇徳元年満洲・蒙古の衆ベイレらに勅書を与え,王・貝勒に封じた書」について/第2節 モンゴル諸王冊封の冊文/第3節 冊文の内容とホンタイジの対モンゴル政策/小結
第6章 ホルチン部支配下のシベ
第1節 入関前のシベ・ホルチン部・清朝の関係/第2節 シベ・清朝間の貂皮交易/第3節 アルバジン城攻防州とシベ/小結
第7章 シベの駐防八旗編入
第1節 チチハル駐防ダグール=ニルの編立/第2節 ホルチン部によるシベ・グワルチャ・ダグール進献/第3節 チチハル駐防シベ=ニル編立の過程/第4節 ホルチン部ジャサク旗から駐防八旗へ/小結
結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

222.06 222.06
中国-歴史-清時代 中国-対外関係-モンゴル-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。