検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009554189図書一般501.41/イフ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

蒼い軌跡

人名 異分野新素材研究会/編
人名ヨミ イブンヤ シンソザイ ケンキュウカイ
出版者・発行者 東北大学出版会
出版年月 2009.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 蒼い軌跡
サブタイトル 東北大金属系技術者の開発夜話
タイトルヨミ アオイ キセキ
サブタイトルヨミ トウホクダイ キンゾクケイ ギジュツシャ ノ カイハツ ヤワ
人名 異分野新素材研究会/編
人名ヨミ イブンヤ シンソザイ ケンキュウカイ
出版者・発行者 東北大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウホク ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 仙台
出版・発行年月 2009.12
ページ数または枚数・巻数 256p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-86163-128-3
ISBN 4-86163-128-3
分類記号 501.41
件名 金属材料技術開発
内容紹介 新素材開発、海外赴任、バブル崩壊、予算削減、幾多のトラブル…。金属材料技術の楽しさ、開発の面白さ、成功の秘訣など、技術開発現場のホンネの話と、現代の技術者に伝えたいメッセージを、17人の先達が綴る。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811259317



目次


内容細目

状態図(相図)あれこれ   相図は相性に通じる   3-9
石田 清仁/著
山と鉱山   掘って砕いて洗って溶かして   11-23
前田 吉彦/著
鉄は熱いうちに打て   連鋳技術の草創期   25-42
戸崎 泰之/著
酒と涙とステンレスと蒲焼   我が最愛のステンレス   45-58
吉岡 啓一/著
アルミニウム粉末合金   酸化皮膜との闘い   61-73
平野 忠男/著
アルミニウム加工産業開発の半世紀   主として熱交換器について   77-85
浅野 祐一郎/著
締まる教訓   たかがファスナー,されどファスナー   87-96
大村 啓/著
夢創り,人づくり。   チタンヘッド開発顚末記   99-119
飯島 健三郎/著
風の中へ   犯人は体で考える   121-129
坂田 正人/著
生きる化石   結晶成長技術ひと筋の人生   131-161
藤田 慶一郎/著
接合屋の苦笑い   CPU実装技術開究に携わって   163-176
佐藤 武彦/著
テンヤワンヤのオーストラリア2年間   ストライキは「アルカイ?」   179-189
伊東 祥雄/著
学びの楽しさ   未来に翔ける技術者達へ   191-202
小口 智惟/著
異文化,移文化   三現主義の移植手術   205-215
三原 健治/著
珍材料産業史   はぐれ材料技術屋が追った青い鳥   219-229
小笠原 弘三/著
山あり谷ありのイノベーション   オープン・イノベーション黎明期の技術者人生   231-241
出川 通/著
水素社会の構築に不可欠な金属材料   水素脆化割れを克服した水素透過合金   243-250
青木 清/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

501.41 501.41
501.41 501.41
金属材料 技術開発
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。