検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009534652図書児童C718/ハタ/書庫貸出可 
2 0009744806図書児童C718/ハタ/書庫研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本の神様

人名 畑中 章宏/著
人名ヨミ ハタナカ アキヒロ
出版者・発行者 理論社
出版年月 2009.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 日本の神様
シリーズ名 よりみちパン!セ
シリーズ番号 50
タイトルヨミ ニホン ノ カミサマ
シリーズ名ヨミ ヨリミチ パンセ
シリーズ番号ヨミ 50
人名 畑中 章宏/著   100%ORANGE/装画・挿画
人名ヨミ ハタナカ アキヒロ ヒャクパーセント オレンジ
出版者・発行者 理論社
出版者・発行者等ヨミ リロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.12
ページ数または枚数・巻数 249p
大きさ 19cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-652-07851-8
ISBN 4-652-07851-8
新聞書評情報 読売新聞
書評掲載日 2010/02/07
分類記号 718
件名 神像
内容紹介 日本人の心の底に古くから宿り、人生の節目節目で願いをかけてきた、たくさんのまだ見ぬ神様たち。ある父娘を水先案内人に、日本人の謙虚で自由な心があらわしてきた、知られざる「神様」の姿とかたちに迫る。
著者紹介 1962年大阪生まれ。日本大学芸術学部写真学科講師。多摩美術大学芸術人類学研究所特別研究員。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811257476
目次 はじめに 神社のなかにはなにがあるの?
父と娘の自由研究-「神様」ってなんやねん
第一章 日本の神様には形がなかったってホント?
「神様」はどこにおるん?/八幡様は、神様の人気No.1 薬師寺「僧形八幡神坐像」/奈良の大仏を手助けした神様 東大寺「僧形八幡神坐像」/半島の端っこにたどり着いた神様 八幡奈多宮「八幡三神坐像」
第二章 神像って、だれがどうしてつくったの?
神様は、意気地なしやったの?/お坊さんが結びつけた神と仏 箱根神社「万巻上人坐像」/山から降りてきたのは神か仏か 融念寺「地蔵菩薩立像」
第三章 日本の神像は謎だらけ
どうして神様のかたちはいろいろなん?/日本人好みの姿と形 水主神社「倭国香姫命像」/嘆き悲しむ近江の神様 建部大社「女神像」/踊りだす箱根の神様 箱根神社「女神立像」/色あざやかな宇治の神様 最勝院「女神坐像」/淀川べりにいた丸顔の神様 若山神社「女神坐像」/京の町で遊ぶ子どもの神様 大将軍八神社「童子形神坐像」/子どもを抱っこした神様 三宝寺「子安荒神坐像」/動物だって神様 鶏足寺「日吉大宮坐像」/コラム の〜んびりお休み処
第四章 自然のまんまの日本の神様
そこいらじゅうに神様がおるん?/森そのもののような神様 熊野速玉大社「熊野速玉大神坐像」「夫須美大神坐像」「国常立命坐像」/木から出現した神様 二上射水神社「男神坐像」/円空さんが鉈をふるった神様 中観音堂「稲荷大明神像」
第五章 神像は日本中にあるんだね
神様はホンマは怖いものなん?/都の神々 大将軍八神社「大将軍神像群」/里山の神々 水主神社「神像群」/海辺の神々 須須神社「男神坐像」
第六章 日本の神様は怒り悲しんでいるぞ!
神様の話、おとうちゃんの話/根っこがついたまんまの神様 白山姫神社「女神立像」
小さなあとがき



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

畑中 章宏 100%ORANGE
718 718
神像
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。