検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009775867図書一般913.36/ムラ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

源氏物語の帝

人名 春日 美穂/著
人名ヨミ カスガ ミホ
出版者・発行者 おうふう
出版年月 2009.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 源氏物語の帝
サブタイトル 人物と表現の連関
タイトルヨミ ゲンジ モノガタリ ノ ミカド
サブタイトルヨミ ジンブツ ト ヒョウゲン ノ レンカン
人名 春日 美穂/著
人名ヨミ カスガ ミホ
出版者・発行者 おうふう
出版者・発行者等ヨミ オウフウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.11
ページ数または枚数・巻数 266p
大きさ 22cm
価格 ¥11000
ISBN 978-4-273-03551-8
ISBN 4-273-03551-8
注記 布装
分類記号 913.36
件名 源氏物語
件名 紫式部
件名 ムラサキシキブ
内容紹介 「源氏物語」の帝たちの生き様を、そして、その帝の傍らを生きる光源氏の姿を、帝をめぐるひとつの表現を始発として、人物と表現の連関を確認しながら考察する。
著者紹介 1978年長野県生まれ。國學院大學大学院文学研究科日本文学専攻博士課程後期所定単位取得。博士(文学)(國學院大學)。同大学院特別研究員。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811250295
目次 序-『源氏物語』の<聖代>
第一篇 紫の上と表現の連関
第一章 古歌を口ずさむ紫の上/第二章 「かけ離る」紫の上-安積山引用と「若菜下」巻「御法」巻との連関を中心に-/第三章 紫の上の「遺言」-その意義をめぐって-
第二篇 朱雀院と表現の連関
第一章 朱雀院の「遊び」-「澪標」巻の記述を始発として-/第二章 薫衣香を贈る朱雀院-斎宮女御入内の贈り物の意義をめぐって-/第三章 朱雀院の懺悔-遺言破棄の導くもの-/第四章 山をおりる朱雀院/第五章 「恨み」なき世の創造-「柏木」巻の朱雀院を始発として-/第六章 譏られる帝-朱雀院を中心に-
第三篇 光源氏物語-前史と光源氏物語のその後-
第一章 御簾を隔てる光源氏-「幻」巻を中心に-/第二章 『うつほ物語』の東宮-「御気色」の語を始発として-/第三章 末としての今上帝二の宮-伝わらぬ光源氏の琴-/第四章 『源氏物語』における今上帝の「御気色」



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

913.36 913.36
紫式部 源氏物語
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。