検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009108705図書児童C384/スス/書庫研究用  ×
2 0009507922図書児童C384/スス/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

子どもにおくる私の遊びの話

人名 鈴木 喜代春/[ほか]編
人名ヨミ スズキ キヨハル
出版者・発行者 らくだ出版
出版年月 2009.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 子どもにおくる私の遊びの話
タイトルヨミ コドモ ニ オクル ワタクシ ノ アソビ ノ ハナシ
人名 鈴木 喜代春/[ほか]編   ハルコ シモン/絵
人名ヨミ スズキ キヨハル ハルコ シモン
出版者・発行者 らくだ出版
出版者・発行者等ヨミ ラクダ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.10
ページ数または枚数・巻数 272p
大きさ 17cm
価格 ¥1200
ISBN 978-4-89777-479-4
ISBN 4-89777-479-4
分類記号 384.55
件名 遊戯
内容紹介 川、海、山、野原…。春も夏も、秋でも冬でも、力いっぱい遊んだ子どもの頃。さまざまなことを教えてくれた遊びについて、大人たちがイキイキと綴ります。
著者紹介 1925年青森県生まれ。青森師範学校卒業。青森県・千葉県の小・中学校に38年間勤務。日本児童文学者協会会員。「津軽の山歌物語」で日本児童文芸家協会賞受賞。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811244974
目次 1章
解説・福本喜一郎
福澤淑美 秘密基地つくり
安西和彦 山野が遊び場
原田みつ子 ふる里の自然の中で
黒田みどり 豊かな自然は今どこに
まえだとしえ 自然はともだち
佐々木あさ子 雪の陣取り
西村恵美子 雪中のおままごと
白根厚子 すすきが原のかくれんぼ
宇田川由理子 日が暮れるまで
沢谷忠則 たこあげ
井上一枝 小正月の鳥追い
後藤基宗子 体が覚えていたスキー
安蒜眞 流氷探検隊
宮原タケ 雪の原で家つくり
加藤みどり 落とし穴
伊藤哲郎 吹雪の中のゲーム
尾坂登良 雪スケート
富樫あい子 スキーと雪あそび
大塚雅春 雪とぼくの秘密
斎藤重学 ショリコ
須田洵 美しい夕焼け
佐藤好代子 コーモリといっしょに走った
安藤操 千葉のいなかの65年前
小島信枝 自然は遊びのワンダーランド
室井琴嶺 雪国はあそび天国
鈴木喜代春 「あぶない」あそび
馬越義文 福エノキの思い出
吉田房子 草笛ふいて
上原千鶴 娘へのことば
松岡悦子 おとめ椿の人形
木村研 笹舟
池田美絵 歩く
間島あき子 牛
高丸もと子 友だちと虫たちと
紀の崎茜 ザリガニとり
橋本誠一 あなぜみとり
曽我貞子 秘密の遊び
林美智子 どろにまみれて
山崎隆男 われは海の子
尾作武 魚取り
佐藤一 カエルくん、ごめんね
細木二郎 いそ釣り
安蒜恵子 さわがにとり
沢辺和子 自然は最高の友だち
三竹みほ 夏の川遊び
葛西憲子 川ガニとり
小倉直志 生き物が遊び相手
渡邉冨美子 ドジョウとり
杉田昇 あんまづり
小林しげる つけばり
折原みか子 ホタルがり
篠塚喜一郎 エンマという水路で魚とり
鈴木鍈子 山あそび
麻場文男 ウエスギ対タケダ
2章
解説・伊藤始
齋藤藤枝 鯉の滝のぼり
宮内純子 おじゃみ(お手玉)
西村スエ ぬり絵
木内恭子 おままごと
平野やすこ まりつき歌
清澤アサ子 おとし穴
松本喜美子 だるまさんがころんだ
農田芳子 家族そろって百人一首
牧野きょうこ 遊び道具がなくても
野上澄江 楽しかった飯ごうすいさん
小口明 遊びをうばわれた世代があった
波木井やよい お手玉
かわな静 人形ごっこ
北澤正直 たこたこ揚がれ
佐藤ふさゑ 竹馬づくり
工藤武久 たこ揚げ
川上文子 お手玉あそび
小泉啓子 花いちもんめ
林佐知子 外遊びが好きだった
小川セツ子 水あそび
茅野とめ子 スリル満点の馬乗り
屋ケ田友恵 ペタンクで交流
夏目久美子 兄弟が遊び仲間
中村三郎 戦争中の「すもう」
濱野みほ 木曽、奈良井宿の夏
内藤美津子 かごめかごめ
渡辺光子 桑の実
山崎美佐子 竹がえし
中村艶子 宝さがし
中野みち子 立ってするお手玉あそび
長内利雄 遊び道具は自分で作った
小尾昌美 早苗ちゃんありがとう
川崎末美 人形の服はすべて手づくり
小倉卓嶺 竹を使った遊び
佐々木一磨 ヒコーキあそび
川真田恭子 おままごと
藤原節子 手遊び歌
丸山英子 ゴムとび
種山知子 何もかも忘れて遊んだ
潮田光子 テレビの思い出
龍崎ナミ子 磯あそび 以下続く



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 喜代春 ハルコ シモン
遊戯
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。