検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009104670図書児童C361/ニシ/書庫貸出可 
2 0009106352図書児童C361/ニシ/書庫研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

社会学にできること

人名 西 研/著
人名ヨミ ニシ ケン
出版者・発行者 筑摩書房
出版年月 2009.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 社会学にできること
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ番号 122
タイトルヨミ シャカイガク ニ デキル コト
シリーズ名ヨミ チクマ プリマー シンショ
シリーズ番号ヨミ 122
人名 西 研/著   菅野 仁/著
人名ヨミ ニシ ケン カンノ ヒトシ
出版者・発行者 筑摩書房
出版者・発行者等ヨミ チクマ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.11
ページ数または枚数・巻数 216p
大きさ 18cm
価格 ¥840
ISBN 978-4-480-68823-1
ISBN 4-480-68823-1
注記 文献:p213〜216
分類記号 361
件名 社会学
内容紹介 社会学とは、科学的・客観的に社会をとらえるだけなのだろうか。「いま・ここ」の現実を生きるわたしたちにとって、自分と社会をつなげて考える知的見取り図を提示する。
著者紹介 1957年鹿児島県生まれ。和光大学現代人間学部教授。著書に「ヘーゲル・大人のなりかた」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811242555
目次 はじめに
第一章 社会学って何のためのもの?
社会学の再構築をめざして/マルクスは実存を社会につなげてくれた/実存と社会がいっぺん切れた/実存のなかに社会はあった/「肯定的に語ること」の大切さ/社会像の社会学/社会学の中にある解放的なもの/社会学にも見える「知の特権化」
第二章 古典社会学の系譜
「内の思考」と「外の思考」/近代の自己認識の学/ルソーが徹底した「自由」の概念/「自由」と「平等」の背反/経済学から社会学へ/マルクスの資本/ヘーゲルの思想も生きている/デュルケムの「アノミー」/ヴェーバーの「官僚制」/官僚制の問題は後発近代の問題?/ジンメルの相互作用論/若い人にとっての社会像/ヴェーバーの「価値公理」
第三章 現代社会学の理論
1 社会学の理論はどのように形づくられたのか/「社会の現象学」の三つの局面/社会とは“思い描かれたもの”である/「われわれ性」/生の可能性の条件/共同的主体か客体的環境か/社会とは生の条件である/社会の“正しさ”の意味/「超越性」「われわれ的性格」「変容可能性」/2 ローティやルーマンが考えたこと/ローティについて/フーコーと規律訓練/近代の禁欲的なモデル/社会批判の基準となるもの/実存の社会学にとって必要な契機/社会が先か個人が先か/社会学者はなぜ「社会契約」を批判するのか/ルーマンのコンティンジェンシー理論/ルーマンの発想のモチーフ/キャラクターと人格(ペルゾーン)/3 ハーバーマスとポスト・モダン思潮/ハーバーマスのモチーフ/「真理性」「規範妥当性」「主観的誠実性」/合意をつくりあげることの難しさ/言説がヘゲモニーのために利用される/「正義は我にあり」という思いこみ/社会は単なる構造やシステムではない/「コミュニケーション行為」と「戦略行為」/フーコーの言説の影響力/共通了解をどうつくるか
第四章 実存の社会学をめざして
実存の問いと社会の問い/自由から平等が生まれた/幸福と社会正義の調和は?/ルソーが考えたこと/カントの問題意識/社会のメカニズムをとらえる学/安定期に入った社会学/「幸福のデザイン」を描くための社会/グローバル化と社会学/社会学の可能性/実証データの解釈のあやうさ/データと実態との乖離/一般市民の解釈リテラシー
おわりに
参考文献



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西 研 菅野 仁
361 361
社会学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。