検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009468968図書一般410.96/カシ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

数理論理学

人名 鹿島 亮/著
人名ヨミ カシマ リョウ
出版者・発行者 朝倉書店
出版年月 2009.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 数理論理学
シリーズ名 現代基礎数学
シリーズ番号 15
タイトルヨミ スウリ ロンリガク
シリーズ名ヨミ ゲンダイ キソ スウガク
シリーズ番号ヨミ 15
人名 鹿島 亮/著
人名ヨミ カシマ リョウ
出版者・発行者 朝倉書店
出版者・発行者等ヨミ アサクラ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.10
ページ数または枚数・巻数 5,210p
大きさ 21cm
価格 ¥3300
ISBN 978-4-254-11765-3
ISBN 4-254-11765-3
注記 文献:p205〜206
分類記号 410.96
件名 記号論理学
内容紹介 数理論理学の基本結果であるゲーデルの完全性定理、ゲーデルの不完全性定理、ゲンツェンのLKのカット除去定理、直観主義論理のクリプキモデルに対する完全性定理などを、わかりやすくかつ正確に解説する。
著者紹介 1965年東京都生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科博士課程中退。同大学院情報理工学研究科数理・計算科学専攻准教授。博士(理学)。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811237737
目次 1.証明を対象にするとは
1.1 証明の実例/1.2 証明における言葉遣い/1.3 証明の前提と結論/1.4 証明の本質の抽出/1.5 第2章以降へ向けて
2.自然演繹
2.1 項と論理式/2.2 導出図/2.3 公理からの証明/演習問題
3.論理式の真理値
3.1 命題論理の論理式の真偽/3.2 一般の論理式の真偽とストラクチャー/3.3 恒真,充足可能,モデル/3.4 同値な論理式/演習問題
4.自然演繹の健全性
4.1 健全性定理/4.2 意味論的帰結/演習問題
5.自然演繹の完全性
5.1 無矛盾性とモデル存在定理/5.2 未使用変数の無限性/5.3 極大無矛盾集合/5.4 モデル存在定理の証明/5.5 コンパクト性/演習問題
6.不完全性定理
6.1 計算可能性/6.2 表現定理/6.3 ゲーデル数/6.4 対角化定理/6.5 第一不完全性定理/6.6 第一不完全性定理の応用/6.7 第一不完全性定理の発展/演習問題
7.命題論理
7.1 トートロジー/7.2 論理記号の節約,選言標準形/演習問題
8.さまざまな証明体系
8.1 等号について/8.2 ヒルベルト流体系/8.3 シークエント計算/演習問題
9.シークエント計算LKのカット除去
9.1 カット除去定理とは/9.2 カット除去の準備/9.3 カット除去/演習問題
10.直観主義論理
10.1 直観主義論理とは/10.2 自然演繹とシークエント計算/10.3 直観主義論理のいくつかの性質/演習問題
11.クリプキモデルと中間論理
11.1 クリプキモデルとは/11.2 健全性/11.3 完全性/11.4 中間論理/演習問題
12.本文中で使われている数学的道具の説明
12.1 帰納法/12.2 同値関係,同値類,商集合



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

410.96 410.96
記号論理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。