検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009750241図書一般188.59/ニシ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

武州三峰山の歴史民俗学的研究

人名 西村 敏也/著
人名ヨミ ニシムラ トシヤ
出版者・発行者 岩田書院
出版年月 2009.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 武州三峰山の歴史民俗学的研究
タイトルヨミ ブシュウ ミツミネサン ノ レキシ ミンゾクガクテキ ケンキュウ
人名 西村 敏也/著
人名ヨミ ニシムラ トシヤ
出版者・発行者 岩田書院
出版者・発行者等ヨミ イワタ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.10
ページ数または枚数・巻数 284,8p
大きさ 22cm
価格 ¥6400
ISBN 978-4-87294-583-6
ISBN 4-87294-583-6
分類記号 188.59
件名 修験道山岳崇拝三峯神社
内容紹介 山岳信仰の対象とされる地方霊山である武州三峰山。何故三峰山は驚異的なまでに発展を遂げたのか、その過程を考察し、権力・地域社会・信仰という3つの要素をそれぞれ検討して近世の三峰山像を明らかにする。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811236298
目次 序章
第一節 研究史/第二節 課題と方法
第一部 三峰山と権力
第一章 三峰山の縁起と由緒
はじめに/第一節 『當山大縁起』と『當山縁起大略』/第二節 『當山縁起大略』について/第三節 由緒としての縁起/おわりに
第二章 三峰山と本末体制
はじめに/第一節 寺社奉行尋問一件/第二節 異宗門間交渉の成立背景/第三節 異宗門間交渉の発生/第四節 在地に展開する異宗門間交渉/第五節 異宗門間交渉の脱在地化/おわりに
第三章 三峰山と修験道本山派総触頭
はじめに/第一節 総触頭大乗院の成立/第二節 御札献上無添簡一件/第三節 大乗院と氷川神社の没落/第四節 総触頭仮役問題/おわりに
第二部 三峰山と地域社会
第四章 三峰山の組織
はじめに/第一節 三峰山の宗教施設と組織/第二節 職掌をめぐる一件/おわりに
第五章 神領三峰村の構造
はじめに/第一節 神領三峰村の組織と生業/第二節 領主三峰山と神領三峰村/第三節 神領三峰村の変容/おわりに
第六章 三峰山と地域社会との対立
はじめに/第一節 幕末の三峰山騒動/第二節 三峰山神領の考察/おわりに
第七章 三峰山と地域社会との交際
はじめに/第一節 三峰山の交際範囲と交際儀礼/第二節 交際の局面Ⅰ/第三節 交際の局面Ⅱ/第四節 交際を補完するもの/第五節 現代の地域社会と三峰神社/おわりに
第八章 霞・里修験の在地展開
はじめに/第一節 六ケ村霞/第二節 越後六郡の霞一件/第三節 吉田坊の三峰山入り/第四節 配下修験の年行事職・霞職補任/第五節 霞内における里修験の存在形態/おわりに
第三部 三峰信仰の展開
第九章 三峰信仰の在地展開
はじめに/第一節 三峰信仰の圏構造と狼信仰/第二節 三峰講の組織と儀礼/第三節 三峰信仰とオタキアゲ/第四節 三峰信仰の御利益/第五節 三峰信仰と狼信仰/おわりに
第十章 三峰分霊社の在地展開
はじめに/第一節 堀越三峰神社の成立と展開/第二節 堀越三峰神社の三峰講/おわりに
終章



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

188.59 188.59
188.59 188.59
修験道 山岳崇拝 三峯神社
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。