検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009143488図書一般366.5/イシ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

体制転換の社会学的研究

人名 石川 晃弘/著
人名ヨミ イシカワ アキヒロ
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2009.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 体制転換の社会学的研究
サブタイトル 中欧の企業と労働
タイトルヨミ タイセイ テンカン ノ シャカイガクテキ ケンキュウ
サブタイトルヨミ チュウオウ ノ キギョウ ト ロウドウ
人名 石川 晃弘/著
人名ヨミ イシカワ アキヒロ
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.10
ページ数または枚数・巻数 11,225p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-641-17361-3
ISBN 4-641-17361-3
注記 文献:p207〜215
分類記号 366.5
件名 労使関係労働問題-ヨーロッパ(東部)企業-ヨーロッパ(東部)社会主義企業社会変動
内容紹介 冷戦後の社会主義体制崩壊時に、中欧の社会は冷静な体制変動を経験した。スムースな体制転換はいかにして進められたか。企業と労働に焦点をあて、社会的コスト最小化の仕組みを実証的に分析。その理論的意義を提起する。
著者紹介 1938年千葉県生まれ。東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。中央大学名誉教授、プレショウ大学名誉博士。著書に「東ヨーロッパ」「職場のなかの社会主義」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811235262
目次 序論 研究の課題と対象
1 問題の所在/2 研究の課題/3 対象の範囲/4 分析の素材/5 本書の構成
第Ⅰ部 体制内改革における企業と労働
第1章 社会主義体制下の階級関係と労使関係
1 社会主義社会の階級関係/2 企業内労使関係の原型/3 体制内改革と原型の修正
第2章 ハンガリーにおける経済改革と企業の変容
1 1960年代と70年代の状況/2 1980年代中葉の改革/3 変動下の企業事例/4 企業内意思決定過程への関与者/5 小括
第3章 ポーランドにおける企業の自立化と従業員評議会
1 1950年代後半から80年までの状況/2 1980年代の変化/3 組織改革と経営者のキャリア/4 変動下の企業事例/5 企業内意思決定過程への関与者/6 小括
第4章 チェコスロヴァキアにおける改革の挫折と原型の持続
1 1960年代から70年代への状況/2 1970年代中葉の企業事例/3 1980年代の状況
第5章 従業員意識からみた企業内諸関係
1 分析の課題と素材/2 労働者と経営者の利害距離/3 経営者に対する信頼感/4 労働組合と職場上司の利害代表機能/5 企業帰属意識と組合帰属意識/6 小括
第Ⅱ部 体制転換過程における企業と労働
第6章 企業所有の変化と経営者
1 国有から民有へ/2 所有形態の変化と企業内影響力構造の変容/3 環境の変化と経営の対応/4 労使間摩擦の位祖の推移/5 企業長のリクルートと従業員参加/6 小括
第7章 体制転換後の労働組合
1 労働組合組織の変化/2 組織状況と役員の個人属性/3 組合活動の重要課題/4 組合と経営の関係/5 複数組合間の関係/6 企業内意思決定における組合の影響力/7 小括
第8章 従業員意識の変化からみた企業内諸関係の動態
1 分析の課題と素材/2 利害距離の縮小/3 経営者に対する信頼感の推移/4 労働組合の利害代表機能/5 帰属意識パターンの持続/6 小括
第9章 体制移行過程の企業内労使関係
1 背景/2 労働組合組織の複数化と労組間関係/3 企業合理化過程の労使関係/4 労使関係と労働組合の影響力/5 労使紛争と労使慣行/6 小括
第10章 体制移行過程の企業内労使関係
1 背景/2 企業事例A:電熱器製造企業/3 企業事例B:農業用水圧器製造企業/4 企業事例C:自動車部品製造企業/5 企業事例D:製鉄企業/6 企業事例E:衣服製造企業/7 小括
第11章 体制移行過程の企業内労使関係
1 背景/2 企業事例A:小型モーター製造企業/3 企業事例B:ベアリング製造企業/4 企業事例C:火力発電所/5 企業事例D:鉄鋼企業/6 企業事例E:自動車部品製造企業/7 新しい企業内意思決定機構の形成/8 小括
結論 要約と含意
1 ふたたび本書の主題について/2 事実発見の要約/3 その後の展開/4 理論的含意



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石川 晃弘
366.5 366.5
労使関係 労働問題-ヨーロッパ(東部) 企業-ヨーロッパ(東部) 社会主義企業 社会変動
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。