検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009468695図書一般369.26/エイ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

高齢者福祉論

人名 永和 良之助/著
人名ヨミ エイワ ヨシノスケ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 高齢者福祉論
タイトルヨミ コウレイシャ フクシロン
人名 永和 良之助/著   坂本 勉/著   福富 昌城/著
人名ヨミ エイワ ヨシノスケ サカモト ツトム フクトミ マサキ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2009.10
ページ数または枚数・巻数 8,291p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-623-05553-1
ISBN 4-623-05553-1
分類記号 369.26
件名 高齢者福祉
内容紹介 高齢者をとりまく現実と実態、法制度の仕組み・変遷のほか、福祉の現場で適切な支援を行うために不可欠な内容を、写真・図表を交えてわかりやすく解説する。高齢者福祉を学ぶ人のためのテキスト。
著者紹介 1947年生まれ。同志社大学大学院法学研究科修了。佛教大学社会福祉学部教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811233393
目次 第1章 現代社会と高齢者問題
第1節 老いを忌避する現代社会/第2節 高齢社会の進展/第3節 高齢者の生活状況
第2章 深刻化する高齢者介護問題
第1節 要介護高齢者の増加とその理由/第2節 家族介護の現状/第3節 私的介護から公的介護へ/第4節 家庭内高齢者虐待/第5節 今後いっそう深刻化する高齢者介護
第3章 高齢者介護政策のあゆみ
第1節 始動期/第2節 停滞期/第3節 発展期/第4節 新介護政策の実施
第4章 高齢者ケアサービスの発展
第1節 職業としての介護の意義/第2節 特別養護老人ホームにおける介護のあゆみ/第3節 新たな高齢者介護の取組み
第5章 認知症ケアとターミナルケア
第1節 認知症とは/第2節 認知症高齢者の障害特性/第3節 認知症ケアの基本/第4節 高齢者施設におけるターミナルケア
第6章 高齢者福祉の法制度
第1節 老人福祉法/第2節 介護保険法の概要/第3節 高齢者虐待防止法/第4節 高齢社会に関する関連法制度/第5節 高齢者の居住環境とその整備
第7章 高齢者への介護・福祉サービス
第1節 介護保険制度下の居宅サービスと施設サービス/第2節 地域支援事業/第3節 地域包括支援センター
第8章 高齢者への相談支援
第1節 高齢者への相談支援/第2節 相談援助の過程
第9章 高齢者の人権を守る法制度
第1節 脅かされる高齢者の人権/第2節 成年後見制度/第3節 福祉サービス利用援助事業/第4節 高齢者の人権保障の課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

永和 良之助 坂本 勉 福富 昌城
369.26 369.26
高齢者福祉
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。