検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009746603図書一般524.6/ニホ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

わかりやすい鉄骨の構造設計

人名 日本鋼構造協会鉄骨の構造設計改訂委員会/編
人名ヨミ ニホン コウコウゾウ キョウカイ テッコツ ノ コウゾウ セッケイ カイテイ イインカイ
出版者・発行者 技報堂出版
出版年月 2009.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル わかりやすい鉄骨の構造設計
タイトルヨミ ワカリヤスイ テッコツ ノ コウゾウ セッケイ
人名 日本鋼構造協会鉄骨の構造設計改訂委員会/編
人名ヨミ ニホン コウコウゾウ キョウカイ テッコツ ノ コウゾウ セッケイ カイテイ イインカイ
版次 第4版
出版者・発行者 技報堂出版
出版者・発行者等ヨミ ギホウドウ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.9
ページ数または枚数・巻数 18,396p
大きさ 21cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-7655-2534-3
ISBN 4-7655-2534-3
分類記号 524.6
件名 鉄骨構造
内容紹介 鉄骨構造の設計全般をわかりやすく解説。鋼材の知識、荷重、応力と変形、基礎構造なども取り上げる。2007年6月の建築基準法の改正に対応し、応力度の単位を変更した第4版。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811229569
目次 第1章 序説
1.1 鉄骨構造/1.2 沿革/1.3 地震災害の教訓と耐震安全性/1.4 品質の監理
第2章 鋼材
2.1 鉄鋼材料の製法/2.2 鋼の種類/2.3 鋼の降伏と破壊/2.4 JIS規格等で保証される構造用鋼材の性能/2.5 構造用鋼材の形状と寸法/2.6 許容応力度等設計における鋼材の基準強度F値/2.7 鋼材の許容応力度
第3章 荷重の種類とその算定
3.1 荷重と外力/3.2 固定荷重/3.3 積載荷重/3.4 積雪荷重/3.5 風圧力/3.6 地震力/3.7 クレーン荷重/3.8 人の動作・設備による振動
第4章 構造設計
4.1 鉄骨構造の特徴/4.2 設計上の留意事項/4.3 設計法の概要/4.4 耐震設計法
第5章 部材の変形と耐力
5.1 概説/5.2 軸方向力をうける部材/5.3 曲げモーメントをうける部材/5.4 曲げモーメントと軸方向力を同時にうける部材/5.5 板要素の座屈と幅厚比
第6章 部材の設計
6.1 引張材/6.2 板要素の幅厚比制限/6.3 圧縮材/6.4 梁/6.5 柱/6.6 軸組筋かい材/6.7 床スラブと屋根
第7章 接合
7.1 概説/7.2 ボルト接合/7.3 高力ボルト接合/7.4 ボルト・高力ボルト接合の注意事項/7.5 溶接接合/7.6 併用接合
第8章 接合部の設計
8.1 概説/8.2 接合部の計算/8.3 継手の設計/8.4 仕口の設計/8.5 トラス接合部の設計/8.6 柱脚部の設計
第9章 基礎構造
9.1 基礎種別と基礎形状/9.2 杭の施工方法/9.3 基礎の設計
第10章 設計例
10.1 4階建の事務所建築/10.2 クレーンを有する工場建築



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

524.6 524.6
鉄骨構造
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。