検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009084831図書児童C450/ツカ/書庫貸出可 
2 0009429804図書児童C450/ツカ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

地球の大研究

人名 束田 進也/監修
人名ヨミ ツカダ シンヤ
出版者・発行者 PHP研究所
出版年月 2009.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 地球の大研究
サブタイトル かけがえのない星/身近な疑問からしくみを探る!
タイトルヨミ チキュウ ノ ダイケンキュウ
サブタイトルヨミ カケガエ ノ ナイ ホシ/ミジカ ナ ギモン カラ シクミ オ サグル
人名 束田 進也/監修   杉田 精司/監修   吉岡 真由美/監修
人名ヨミ ツカダ シンヤ スギタ セイジ ヨシオカ マユミ
出版者・発行者 PHP研究所
出版者・発行者等ヨミ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.9
ページ数または枚数・巻数 79p
大きさ 29cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-569-68988-3
ISBN 4-569-68988-3
分類記号 450
件名 地球
内容紹介 四季・台風・雷といった身近で目に見える地球の活動から、海底・火山・地震などふだん目にすることのできない地球のしくみや姿まで、豊富な写真やイラストでやさしく紹介。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811224933
目次 第1章 身近な自然現象
1)昼と夜はなぜあるの?/2)四季があるのはなぜ?/3)なぜ空の色は変わるの?/4)風はどうして吹くの?/5)雲はどうやってできるの?/6)台風はどのようにできる?/7)雷はどうして起こるの?/特集1)天気予報のしくみ/コラム)逃げ水はどうして起こるの?
第2章 水と大地のかかわり
1)なぜ海の水はあふれないの?/2)川が谷や平野をつくるって本当?/3)化石はどうやってできるの?/4)石炭や石油も化石なの?/5)世界にはどんな気候があるの?/6)氷河期は今も続いているの?/7)温暖化ってなに?/特集2)新しいエネルギー/コラム)地下水がつくる鍾乳洞
第3章 地球の姿
1)地球の中はどうなっているの?/2)どうして方位磁針は北を向くの?/3)大陸が動くって本当?/4)海の底はどうなっているの?/5)山はどうやってできたの?/6)火山が噴火するのはなぜ?/7)地震は、なぜ起こるの?/特集3)地震のゆれを予報する「緊急地震速報」/コラム)日本列島に近づくハワイ諸島
第4章 宇宙から見た地球
1)地球は宇宙のどのへんにあるの?/2)地球は本当に丸いの?/3)太陽はどうして輝いているの?/4)月の裏側はどうなっているの?/5)地球はなぜ太陽の周りを回っているの?/6)地球はどのように進化してきたの?/7)生き物は地球にしかいないの?/特集4)宇宙開発の現在と未来/コラム)宇宙初めて物語/索引



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

450 450
地球
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。