検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009121369図書一般308/ヒラ10/4書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

平山朝治著作集 第4巻  「家」と個人主義 

人名 平山 朝治/著
人名ヨミ ヒラヤマ アサジ
出版者・発行者 中央経済社
出版年月 2009.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 平山朝治著作集 第4巻  「家」と個人主義 
タイトルヨミ ヒラヤマ アサジ チョサクシュウ イエ ト コジン シュギ 
人名 平山 朝治/著
人名ヨミ ヒラヤマ アサジ
出版者・発行者 中央経済社
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ ケイザイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.9
ページ数または枚数・巻数 15,618p
大きさ 22cm
価格 ¥3600
ISBN 978-4-502-67090-9
ISBN 4-502-67090-9
分類記号 308
分類記号 361.6
件名 社会科学
件名 社会組織
内容紹介 現代社会の学知を切り拓く、平山朝治の脱領域的論考を再構成。第4巻では、伝統の多様性・重層性と現代文化の可能性を探る。1995年刊「イエ社会と個人主義」と関連の深い論考、またその延長上にある論考を収録。
著者紹介 1958年山口県生まれ。東京大学大学院修了(経済学博士)。筑波大学大学院人文社会科学研究科経済学専攻准教授。著書に「比較経済思想」「「日本らしさ」の地層学」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811221444



目次


内容細目

一休の転生と破戒の思想   日本個人主義の一源流   1-33
「近代」の脱オリエンタリズム的再定義   産業革命はなかった   37-80
「家」社会の個人と組織   西洋と日本の近代   81-90
日本における暴力の宗教的正統化   91-102
イエ社会の盛衰とイモセの絆   103-130
「甘え」の破綻と「いき」の復権   日本型近代の終焉   131-155
母性社会論の脱構築   157-187
フロイトと妻の妹ミナの恋   エディプス・コンプレックスが抑圧したもの   189-227
贖罪としてのオウム事件   231-277
石原裕次郎から松田聖子へ   タテ社会=母性社会を解体する妹の思想   279-292
性と家族を巡る思想状況   『男はつらいよ』を中心に   293-328
女性アイドル歌手の思想系譜   「あわれ」から愛へ   329-395
森高千里「妹の力」の深層   397-444
アンチシンデレラ・浜崎あゆみ   父性なき時代を生きる小公女   445-510
日本型組織の由緒について   笠谷和比古氏の所説をてがかりに   513-541
日本型組織に関する諸論点   笠谷和比古氏の問題提起をふまえて   543-572
日本型組織に関する諸論点   続 笠谷和比古氏の批判に応えて   573-616

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会科学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。