検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009419136図書一般372.33/ヒロ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

イギリスの性教育政策史

人名 広瀬 裕子/著
人名ヨミ ヒロセ ヒロコ
出版者・発行者 勁草書房
出版年月 2009.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル イギリスの性教育政策史
サブタイトル 自由化の影と国家「介入」
並列タイトル Sex Education Policy Making in England:‘Permissive Society'and Its Consequences
タイトルヨミ イギリス ノ セイキョウイク セイサクシ
サブタイトルヨミ ジユウカ ノ カゲ ト コッカ カイニュウ
人名 広瀬 裕子/著
人名ヨミ ヒロセ ヒロコ
出版者・発行者 勁草書房
出版者・発行者等ヨミ ケイソウ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.8
ページ数または枚数・巻数 10,344p
大きさ 22cm
価格 ¥4900
ISBN 978-4-326-25058-5
ISBN 4-326-25058-5
注記 文献:p291〜297 イギリス性教育関連概略年表:p316〜327
分類記号 372.33
件名 性教育-歴史イギリス-教育
内容紹介 イギリスの保守党政権によって提起された性教育義務必修化政策とその具体化過程を、そこに見られる保革のねじれ現象の意味を読み解くという課題を端緒にしながら、この政策が体現する論理の変化の経緯を明らかにする。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811219243
目次 序章 問題の所在と分析方法
第1節 サッチャー政権下の保革ねじれ現象と問題の顕在化/第2節 基本的対抗関係の構図/第3節 分析の方法
第一部 性教育制度化前史
第1章 1950年代から1960年代にかけての性教育状況
第1節 中央レベルの政策提言/第2節 各地の性教育政策/第3節 性教育に関する民間組織の活動/第4節 組織づくり、人材育成、教育内容の整備
第2章 進歩的性教育の登場
第1節 1960年代の自由主義的法改正及び学問動向/第2節 新しい性教育の登場/第3節 ラディカル左派/第4節 進歩的性教育の言説と性教育の目的
第3章 避妊への意味付けの変化
第1節 人口問題と避妊/第2節 避妊の社会政策的側面への注目 1973年国営医療制度再編法案審議
第二部 性教育制度化過程
第4章 進歩的性教育の基本路線
第1節 「性教育:FPA宣言書」/第2節 FPAの包括路線戦略と進歩的性教育の展開ルート
第5章 議会論争
第1節 議会論争概要/第2節 性教育論争の土俵枠の設定 1976年論争/第3節 性教育制度化路線 1986年/第4節 AIDSの衝撃 1989年、1992年論争/第5節 性教育義務必修制度成立 1993年論争
第6章 性教育義務必修制度の構成
第1節 1986年第2教育法 道徳的枠組みとして性教育を規定/第2節 教育科学省回状11/87「学校における性教育」/第3節 1988年教育改革法 ナショナル・カリキュラム/第4節 1993年教育法 性教育義務必修化/第5節 教育省回状5/94「1993年教育法:学校における性教育」/第6節 教育雇用省「性と人間関係の教育に関する手引き」
第7章 性教育における論争的事項
第1節 性交同意可能年齢未満の避妊指導の問題/第2節 同性愛の扱いに関する問題
第8章 性教育に対する世論とメディアの性教育報道
第1節 性教育世論調査/第2節 性教育の有用性に関する広範な認識形成/第3節 性教育批判に関する報道/第4節 報道から読み取れる親の位置
第9章 道徳的右派による性教育批判の論理
第1節 メアリ・ホワイトハウスの批判/第2節 道義心協会のパンフレット「いやと言いにくい時もある」/第3節 ヴァレリー・リッチーズの批判の論理:後追い的嫌悪感の表明と破壊のためのプロパガンダ
第10章 性教育に対する宗教界の見解
第1節 社会の世俗化傾向と性教育/第2節 「学校のカリキュラムにおける性教育:宗教的立場:合意声明」/第3節 共同見解「差異の認識」1992年研究集会の成果
第11章 新制度実施動向と授業の実際
第1節 1993年教育法制度の受け入れ態勢/第2節 新制度の定着度合いに関する教育水準監査院調査『性と人間関係』/第3節 性教育授業の実際 ケンブリッジの場合/第4節 サイエンスにおける価値教育
終章 成熟した近代社会の問題と国家によるメンテナンス
第1節 自由の実現による私的領域の不安定化/第2節 国家によるメンテナンスの模索
参考文献
巻末資料1 『トート・ナット・コート:性教育の戦略』目次部分抜粋
巻末資料2 『十代の妊娠』抄訳
巻末資料3 チェスタトン・コミュニティ・カレッジ性教育指針全訳
巻末資料4 イギリス性教育関連概略年表



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

372.33 372.33
性教育-歴史 イギリス-教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。