検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009115098図書一般321.1/カタ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

法・政治・倫理

人名 堅田 研一/著
人名ヨミ カタダ ケンイチ
出版者・発行者 成文堂
出版年月 2009.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 法・政治・倫理
サブタイトル デリダ、コジェーヴ、シュトラウスから見えてくる「法哲学」
タイトルヨミ ホウ セイジ リンリ
サブタイトルヨミ デリダ コジェーヴ シュトラウス カラ ミエテ クル ホウテツガク
人名 堅田 研一/著
人名ヨミ カタダ ケンイチ
出版者・発行者 成文堂
出版者・発行者等ヨミ セイブンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.7
ページ数または枚数・巻数 5,281p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
ISBN 978-4-7923-0469-0
ISBN 4-7923-0469-0
分類記号 321.1
件名 法哲学
内容紹介 デリダ、シュトラウス、コジェーヴという20世紀を代表する哲学者の議論と、彼らの間で行われた批判や論争を取り上げて検討。「始原=目的論」の批判と、それに代わる思考様式の探求をめざす。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811214517
目次 序論 問題設定
1.二つの「帝国」論/2.法哲学
第一章 言語と政治
1.なぜ、まず言語を問題にするのか/2.『法の力』における言語と正義/3.『マルクスの亡霊たち』における言語、制度、正義/4.バリバールにおける「真理の制定」と「観念の論理学」/5.真理と正義
第二章 コジェーヴ哲学の可能性についての試論
1.はじめに/2.デリダのコジェーヴ解釈/3.シュトラウスのコジェーヴ解釈/4.結びに代えて-コジェーヴとシュトラウスはなぜ論争したか
第三章 レオ・シュトラウスの政治哲学
1.はじめに/2.自然権と寛容の原理との矛盾/3.古典的政治哲学への回帰/4.善や正の観念を放棄しないで共存しうるか-コジェーヴ=シュトラウス論争を手がかりにして/5.コジェーヴによるシュトラウス批判と、シュトラウス哲学の進展/6.体制論、および理性と啓示との綜合
第四章 古典的政治哲学のもつ現代的意義
1.はじめに/2.近代的政治哲学の問題点と、シュトラウスの問い/3.シュトラウスによる古典的政治哲学への回帰/4.ノモスを定立する立法者/5.結びに代えて-古典的政治哲学におけるノモスの概念の現代的意義
第五章 「人間の権利」について
1.はじめに/2.ヴィレーによる「人間の権利」批判/3.デリダによる「人間の権利」の評価/4.デリダとヴィレーとの「論争」/5.カントにおける「人間の権利」の概念の意義、「人間(性)」の概念の地位
第六章 ミシェル・ヴィレーの「人間の権利」批判と法哲学
1.はじめに/2.ヴィレーの主張の概観/3.アリストテレスによる、厳密な意味での法の発見/4.ローマの法学と法の観念-「権利」の観念、「人間の権利」の観念の不在/5.「人間の権利」の観念の誕生/6.検討
第七章 「歴史の終わり」は無限定的に続く
1.はじめに/2.問題の設定-「歴史の終わり」とは何か/3.政治的な「歴史の終わり」と法的な「歴史の終わり」/4.「公平の正義」と「特殊的なもの」-二つの「等価性」と二つの「綜合」/5.「グローバリゼーション」に関する一つの解釈/6.コジェーヴの「法哲学」-ヴィレーとコジェーヴ
最後に
1.何が論じられたのか/2.哲学と法哲学



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

321.1 321.1
法哲学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。