検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009050980図書児童C404/ニツ/4書庫研究用  ×
2 0009375437図書児童C404/ニツ/4書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

NHK子ども科学電話相談 [4]  いのちはふしぎがいっぱいだ! 

人名 NHKラジオセンター「子ども科学電話相談」制作班/編
人名ヨミ エヌエイチケー ラジオ センター コドモ カガク デンワ ソウダン セイサクハン
出版者・発行者 日本放送出版協会
出版年月 2009.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル NHK子ども科学電話相談 [4]  いのちはふしぎがいっぱいだ! 
タイトルヨミ エヌエイチケー コドモ カガク デンワ ソウダン イノチ ワ フシギ ガ イッパイ ダ 
人名 NHKラジオセンター「子ども科学電話相談」制作班/編
人名ヨミ エヌエイチケー ラジオ センター コドモ カガク デンワ ソウダン セイサクハン
出版者・発行者 日本放送出版協会
出版者・発行者等ヨミ ニッポン ホウソウ シュッパン キョウカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.7
ページ数または枚数・巻数 127p
大きさ 19cm
価格 ¥950
ISBN 978-4-14-011271-7
ISBN 4-14-011271-7
分類記号 404
分類記号 460
件名 科学
件名 生物
内容紹介 最初の生きものはどういうふうにして生まれたの? 命はどうやって誕生するの? NHKラジオ「夏休み子ども科学電話相談」からの質問&回答集。2008年放送分より63の質問を選び、再構成し単行本化。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811207665
目次 回答者からのひとこと/高柳雄一
第1章:みんなが知りたい43のふしぎ
いのちのふしぎ/Q01 最初のいきものは どういうふうにして生まれたの?/Q02 恐竜が祖先だという動物は 現在もいますか?/Q03 ウイルスは生きものなの? 生きものじゃないの?/Q04 命はどうやって 誕生するの?/Q05 ヒトの卵子よりも,メダカの卵のほうが大きいのはなぜですか?/Q06 どうやってこの世に 動物が生まれたのですか?/動物・魚/Q07 野生動物が絶滅すると,人間にどのようなえいきょうがありますか?/Q08 ヘビはどのように 卵を温めるのですか?/Q09 ペンギンは なぜ足の下で卵を温めるの?/Q10 なぜクジラは,仲間と何百メートルはなれていても 会話ができるんですか?/Q11 スカンクは敵に会うとくさいものを出すそうですが,なにを出すんですか?/Q12 リスは体が小さいのに なぜしっぽは大きいの?/Q13 ピラニアは 人を食べるんですか?/Q14 ウナギは海と川を 行き来するって本当?/昆虫/Q15 なぜクロシジミの幼虫は アリの巣の中にいるの?/Q16 クマゼミが前足で,目をこするようにしていたけど,いったいなにをしているの?/Q17 なんでカブトムシはツノがたてに生えていて,クワガタは横に生えているの?/Q18 ミノムシはなんで みのの中に入っているの?/Q19 雨の日にアリの巣の中に水がたくさん入ると,その中のアリはどうなっているんですか?/野鳥/Q20 空には鳥がたくさんいるけど,死がいは見たこと ありません。どこで死んでいるんですか?/Q21 カワセミなど,オスもメスも同色で似ている野鳥と,コルリのように似ていない野鳥がいるのはどうして?/Q22 フクロウはなんで 音を立てずに飛べるの?/Q23 夜の3時ごろ,ホトトギスの声を聞きました。まっ暗な中を飛びながら鳴くことができるのはなぜ?/Q24 ペリカンは魚を丸ごとのみこむと聞きましたが,のどにつまらないのですか?/Q25 鳥はおならを するんですか?/植物/Q26 アサガオの花は なぜ朝だけさくんですか?/Q27 バナナは種がないのに,どうやって増やすの?/Q28 植物がせっかく芽を出しても,わざわざ食べられる実をつけるのはなぜ?/Q29 トマトは花がひとつだけど,キュウリの花はオスメス別で,キウイはオスの花とメスの花が別々の株に咲くのは,なぜ?/Q30 アボカドの種は大きいのに小さい実しかできなくて,スイカの種は小さいのに大きい実ができるのはなぜ?/Q31 アジサイはどうして 梅雨時にさくんですか?/天文・宇宙/Q32 北極星はどうして 少ししか動かない位置にいるのですか?/Q33 なぜ誕生日には 自分の星座が見られないの?/Q34 流星群がいつごろ来るか,どうしてわかるんですか?/Q35 空はつながっているのに,寒い地方で見えるオーロラは,なんで日本では見えないの?/科学一般/Q36 南にある沖縄県よりも,長野県や岐阜県のほうが暑いことがあるのはなぜ?/Q37 竜巻はどんなところで発生しやすいのですか? また,どうして発生するの?/Q38 地球は大きな磁石だけど,S極とN極がずれたり,入れかわったりするって本当?/Q39 無重力の中でロウソクの火を燃やすと,どうなるんですか?/心と体/Q40 目はふたつあるのに,どうしてものがひとつに見えるんですか?/Q41 かき氷などの冷たいものを食べると,なぜ頭がキーンとなるの?/Q42 勉強に集中できるコツを 教えてください。/Q43 ゴーグルをつけて遊んだあとゴーグルをとると,まわりが 白っぽい色やピンク色っぽく見えるのはなぜですか?
第2章:わかってすっきり,気になる疑問!
動物・魚/Q01 ウシのツノは 折れたら痛いんですか?/Q02 ナマケモノはなぜ いつもなまけているの?/Q03 イルカとクジラの ちがいはなんですか?/Q04 カニはどうして あわを出すんですか?/昆虫/Q05 なぜトンボは 水の中に卵を産むんですか?/Q06 テントウムシをさわると出る黄色い液は,なにからできているの?/Q07 昆虫にも人間とおなじ 血管があるんですか?/Q08 カにさされたら,どうしてかゆくなって,ふくらむんですか?/野鳥/Q09 鳥のフンは なぜ黒白なんですか?/Q10 庭の土のやわらかいところに,スズメが穴をほっています。それはなにをしているの?/植物/Q11 ウルシにさわると どうしてかゆくなるの?/Q12 アサガオのつるは,どうやって 棒やひもに巻きつくの?/Q13 どうしてピーマンは 苦いんですか?/Q14 シシトウのからいのとからくないのは,どうやって見分けるの?/天文・宇宙/Q15 いま,どのくらい遠くの宇宙が 見られるようになっているの?/Q16 月が赤く見えたんですけど,それはどうしてですか?/科学一般/Q17 風は どうしてふくんですか?/Q18 きりはどうやって 出るんですか?/心と体/Q19 足のツメは使わないのに,なんで生えてるんですか?/Q20 どうして人間は 鳥はだが立つんですか?
番組担当アナウンサーから/村上信夫



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

404 404
科学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。