検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009098682図書一般494.657/ニホ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

肝移植四半世紀の歩み

人名 日本肝移植研究会・同第25回研究会/監修
人名ヨミ ニホン カンイショク ケンキュウカイ ドウ ダイニジュウゴカイ ケンキュウカイ
出版者・発行者 日本医学館
出版年月 2009.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 肝移植四半世紀の歩み
サブタイトル 日本肝移植研究会25周年寄稿集
タイトルヨミ カンイショク シハンセイキ ノ アユミ
サブタイトルヨミ ニホン カンイショク ケンキュウカイ ニジュウゴシュウネン キコウシュウ
人名 日本肝移植研究会・同第25回研究会/監修   門田 守人/編集   寺岡 慧/編集
人名ヨミ ニホン カンイショク ケンキュウカイ ドウ ダイニジュウゴカイ ケンキュウカイ モンデン モリト テラオカ サトシ
出版者・発行者 日本医学館
出版者・発行者等ヨミ ニホン イガクカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.6
ページ数または枚数・巻数 123p
大きさ 26cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-89044-679-7
ISBN 4-89044-679-7
注記 世界と日本の移植の歩み 寺岡慧 渕之上昌平 中島一朗編集:p121〜123
分類記号 494.657
件名 肝移植
内容紹介 わが国における肝移植と日本肝移植研究会の今後のさらなる普及・発展への契機とするため、今日における肝移植定着に至る四半世紀の軌跡を記録する。世界と日本の移植の歩みを一覧できる表も収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811205668



目次


内容細目

日本肝移植研究会25年を回顧して   3-26
門田 守人/著
“20年”一昔   29
秋丸 琥甫/著
第6回肝移植研究会   30
浅原 利正/著
肝移植,本邦ことはじめに参加して   31
雨宮 浩/著
23年前の夏のことでした   32
荒波 嘉男/著
家族性アミロイドポリニューロパチーと肝移植   15年間を振り返って   33
池田 修一/著
肝移植への関わり   34
石橋 大海/著
第7回肝移植研究会を顧みて   35
磯野 可一/著
患者が背中を押してくれた   36
市田 隆文/著
肝移植病理事始   37
井藤 久雄/著
肝移植研究会と肝移植医療   38
猪股 裕紀洋/著
救われた命・繫がった命   39
今川 真紀子/著
臓器移植の倫理について思うこと   40
上本 伸二/著
わが国の肝移植黎明期における一施設での思い出   41
内田 久則/著
日本肝移植研究会   事務局からみて   42
梅下 浩司/著
移植者としていま思うこと   43
大久保 通方/著
私のなかでの肝移植   44
大河内 信弘/著
肝移植に関わる人権   45
太田 宗夫/著
日本肝移植研究会25周年を迎えて   46
大段 秀樹/著
小児病院の肝移植   はじめての2施設協同生体肝移植   47
大浜 用克/ほか著
岩崎洋治先生のこと   48
尾崎 梓/著
若き外科医へのおもい   49
小澤 和惠/著
本邦における死体肝移植第1例・第2例   50
落合 武徳/著
脳死肝移植を目前にして   51
折田 薫三/著
設立のころを想う   52
柿田 章/著
移植患者と内科医:拒絶のないミスマッチ   53
金子 周一/著
肝移植の立ち上げ   長崎大学の場合   54
兼松 隆之/著
25周年に寄せて   55
川崎 誠治/著
父・中山恒明のこと   56
川名 教子/著
肝移植研究会発足のころ   57
河野 信博/著
生体肝移植の実験で犠牲になった動物たち   58
河原崎 秀雄/著
日本の肝移植医療-いまとこれから   59
木内 哲也/著
数を競うのではなく,質を競った臓器移植   60
北島 政樹/著
脳死肝移植黎明期の思い出   61
清澤 研道/著
設立25周年に寄せて   62
具 英成/ほか著
肝移植との関わり   63
窪田 敬一/著
日本人パイオニアたちの日々   ピッツバーグの思い出   64
神代 龍吉/著
生体肝移植と脳死肝移植   65
國土 典宏/著
思いつくまま   66
小崎 正巳/著
脳死肝移植の軌跡   日本肝移植研究会事務局として,大阪大学九人会の一人として   67
後藤 満一/著
生体肝移植,教室第1例を熱く想う   68
今 充/著
肝移植との出会い   69
向坂 彰太郎/著
生体肝移植の生い立ちと肝移植研究会   70
佐々木 睦男/著
ブリスベーンの思い出   71
里見 進/著
日本肝移植研究会の今後の方向   イスタンブール宣言の推進役として   72
嶋田 紘/著
いま,なにが私たち(日本肝移植研究会)に足りないのか?   73
島田 光生/著
ABO血液型不適合肝移植と門注療法   74
島津 元秀/著
肝臓移植患者の結婚式   75
杉町 圭蔵/著
日本肝移植研究会の今後に望むもの   76
鈴木 一幸/著
今後の日本の肝移植医療   イギリス留学の経験から   77
鈴木 秀樹/ほか著
九州大学における肝移植のあゆみ   78
副島 雄二/ほか著
十センチ歩く木   79
添田 英津子/著
肝移植との関わり   80
高木 均/著
Dr.スターツル   81
高木 弘/著
九州大学小児外科における肝臓移植の取り組み   82
田口 智章/ほか著
肝臓移植と本会の取り組み   83
竹内 公一/著
食道離断術から生体肝移植まで   84
田尻 孝/著
第16回肝移植研究会のこと   85
田代 征記/著
その一歩のころ   86
田中 紘一/著
肝移植との関わり   87
谷川 久一/著
身内と肝移植   88
茶山 一彰/著
日本からアメリカ,そしてまた日本へ   89
藤堂 省/著
日本肝移植研究会25周年,脳裏に浮かぶこと   90
土肥 雪彦/著
肝移植に恋して   91
中島 祥介/著
肝移植後16年目を迎えて   92
夏目 裕代/著
移植医療がひらく命の新世紀   93
野村 祐之/著
病理医として肝移植に関わって   94
羽賀 博典/著
私と生体肝移植   95
橋本 俊/著
岩崎洋治先生と肝移植   96
深尾 立/著
忘れられない1995年,関西   97
藤澤 知雄/著
当科での肝移植あれこれ   98
藤元 治朗/著
肝移植との運命的な出会い   99
藤原 研司/著
ピッツバーグの移植医療を北海道の地に   100
古川 博之/著
生体肝移植について想うこと   101
前原 喜彦/著
肝移植をはじめたころ   102
幕内 雅敏/著
肝移植をしないで済む日を目指して   103
松井 陽/著
移植医療の仲間の広がり   104
松崎 靖司/著
学術集会と懇親会   105
水戸 廸郎/著
臓器移植法と政治的背景   106
宮崎 秀樹/著
劇症肝炎と肝移植   107
持田 智/著
25周年のお祝いに寄せて   108
森 厚子/著
臓器移植とインフォームド・コンセント   109
森岡 恭彦/著
肝移植:実験から臨床へのあゆみ   110
八木 孝仁/ほか著
血液型不適合心停止肝移植   時代の徒花   111
矢永 勝彦/著
移植前夜   112
山岡 義生/著
生体肝移植第1例までの道のり   Hundreds experiments are no longer encouraging than doing one clinical transplant   113
山中 若樹/著
青木慎治氏との出会い   114
横田 和彦/著
一生涯忘れえぬ劇症肝炎の3例   115
与芝 真彰/著
肝臓移植に取り組んで   116
吉村 了勇/著
縄文杉登山に思う   117
渡辺 直道/著
生体部分肝移植開始,当時の思い出   118-120
松波 英寿/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本肝移植研究会・同第25回研究会 門田 守人 寺岡 慧
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。