検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009332461図書一般411.3/ニシ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

線形代数学

人名 西田 吾郎/著
人名ヨミ ニシダ ゴロウ
出版者・発行者 京都大学学術出版会
出版年月 2009.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 線形代数学
並列タイトル linear algebra
タイトルヨミ センケイ ダイスウガク
人名 西田 吾郎/著
人名ヨミ ニシダ ゴロウ
出版者・発行者 京都大学学術出版会
出版者・発行者等ヨミ キョウト ダイガク ガクジュツ シュッパンカイ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2009.6
ページ数または枚数・巻数 6,272p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-87698-757-3
ISBN 4-87698-757-3
分類記号 411.3
件名 線型代数学
内容紹介 ベクトルや行列の使い方をマスターするには、理論的な背景をつかみつつ、豊富な演習をこなすことが有効である。複素数や多項式についての解説を付すとともに、行列の指数関数やテンソル積もとりいれた、線形代数学の入門書。
著者紹介 1943年大阪府生まれ。京都大学大学院理学研究科修士課程修了。同大学名誉教授。理学博士。専攻は位相幾何学。著書に「ホモトピー論」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811200783
目次 第1章 ベクトル空間
1.1 ベクトル空間の定義/1.2 ベクトル空間の基底/1.3 線形写像
第2章 行列
2.1 行列の演算/2.2 行列と線形写像/2.3 行列の基本変形と階数
第3章 行列式
3.1 行列式の定義/3.2 行列式の計算/3.3 ベクトル積/3.4 終結式と判別式/3.5 その他のトピックス
第4章 線形変換
4.1 固有値と固有ベクトル/4.2 Jordan標準形
第5章 計量ベクトル空間
5.1 計量ベクトル空間/5.2 正規直交基底/5.3 ユニタリー行列と直交行列/5.4 二次形式/5.5 二次曲面
第6章 行列の指数関数
6.1 ベクトルと行列の無限列と級数/6.2 行列の指数関数/6.3 空間曲線/6.4 線形微分方程式
第7章 テンソル積と外積ベクトル空間
7.1 テンソル積/7.2 外積ベクトル空間/7.3 ベクトル空間の向き
付録
A.1 集合と写像/A.2 平面と空間の幾何/A.3 体について/A.4 複素数/A.5 多項式/A.6 置換,対称群,対称式/A.7 代数学の基本定理/A.8 射影幾何



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

411.3 411.3
線型代数学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。