検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009100744図書一般338.9/イト09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

戦後日本の対外金融

人名 伊藤 正直/著
人名ヨミ イトウ マサナオ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版年月 2009.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 戦後日本の対外金融
サブタイトル 360円レートの成立と終焉
タイトルヨミ センゴ ニホン ノ タイガイ キンユウ
サブタイトルヨミ サンビャクロクジュウエン レート ノ セイリツ ト シュウエン
人名 伊藤 正直/著
人名ヨミ イトウ マサナオ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ナゴヤ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 名古屋
出版・発行年月 2009.6
ページ数または枚数・巻数 6,416p
大きさ 22cm
価格 ¥6600
ISBN 978-4-8158-0615-6
ISBN 4-8158-0615-6
注記 文献:p399〜406
分類記号 338.9
件名 国際金融為替政策
内容紹介 ドッジ・ラインによる占領改革からニクソン・ショックによる固定相場制の崩壊まで、戦後復興・高度成長を可能にした対外金融構造を、日米の一次資料を駆使して解明。ブレトン・ウッズ体制にも新たな光を投げかける。
著者紹介 1948年愛知県生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院経済学研究科教授。経済学博士。「日本の対外金融と金融政策」でエコノミスト賞を受賞。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811196494
目次 序 課題と方法
第1章 360円レートの成立
第1節 対外取引の全面禁止
1.対外取引の全面管理と「貿易資金」の設置/2.管理貿易発足後の為替相場再開論
第2節 複数レートの時代
1.制限付民間貿易の再開と為替対策/2.ヤング報告とGHQ/SCAPの反発
第3節 単一為替レートの設定
1.単一レート設定への旋回/2.ドッジの来日と360円レートの決定/3.外国為替管理委員会の設置と外貨資金の日本移管
第4節 ドッジ改革後の占領政策と日米経済協力
1.ドッジ・ライン以後の対日援助問題/2.経済復興計画審議会の設置からエオス作業まで/3.朝鮮特需・日米経済協力・経済自立
第2章 360円レートの時代
第1節 外為・外貨規制と外貨管理
1.外貨管理の対日移管とオープン勘定の保持運営/2.外貨予算制度と外貨収支の推移/3.1950年代の外貨危機
第2節 IMFコンサルテーションとOECD加盟
1.IMFコンサルテーション/2.OECD加盟
第3節 国際収支の黒字転換と資本自由化
1.1960年代の国際収支と輸出入の推移/2.漸進的資本自由化
第3章 360円レートの終焉
第1節 外貨準備の急増と円切上げ回避政策
1.国際通貨体制の動揺と外貨準備の急増/2.外貨準備増加抑制・短資流入規制政策の展開/3.円切上げ回避政策の固守
第2節 ニクソン・ショックと国際調整の難航
1.ニクソン「新経済政策」とそのインパクト/2.国際通貨調整の難航
第3節 スミソニアン合意
1.フロート制への一時的移行と為替管理の強化/2.スミソニアン合意に向けて
第4節 フロート制への本格的移行
1.円再切上げの回避/2.続く通貨調整後の不安定/3.フロート制への全面的移行
第5節 第1次石油危機と管理フロートへの移行
1.フロート制への対応と「265円レート」の為替政策/2.第1次石油危機の勃発と為替政策の転換
結 ブレトン・ウッズ体制とは何であったのか?



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

338.9 338.9
国際金融 為替政策
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。