検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009077413図書一般215.6/ワセ09/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

伊勢の歴史と文化

人名 早稲田大学日本地域文化研究所/編
人名ヨミ ワセダ ダイガク ニホン チイキ ブンカ ケンキュウジョ
出版者・発行者 行人社
出版年月 2009.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 伊勢の歴史と文化
シリーズ名 日本地域文化ライブラリー
シリーズ番号 4
タイトルヨミ イセ ノ レキシ ト ブンカ
シリーズ名ヨミ ニホン チイキ ブンカ ライブラリー
シリーズ番号ヨミ 4
人名 早稲田大学日本地域文化研究所/編
人名ヨミ ワセダ ダイガク ニホン チイキ ブンカ ケンキュウジョ
出版者・発行者 行人社
出版者・発行者等ヨミ コウジンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.5
ページ数または枚数・巻数 272p
大きさ 20cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-905978-79-4
ISBN 4-905978-79-4
分類記号 215.6
件名 三重県-歴史
内容紹介 津藩校の歴史や、伊勢儒学の伝統、伝統産業・萬古焼、神宮文庫の歩みなどを通して、伊勢の歴史と文化をどう守り伝えるかを考える。早稲田大学日本地域文化研究所の研究成果をまとめる。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811193794



目次


内容細目

伊勢地方の歴史と文化の課題   県史編さん事業を通じて見た三重県の史科保存と歴史研究の現状を踏まえて   5-33
吉村 利男/述
伊勢探訪   35-47
兼田 麗子/著
津藩校有造館   蔵書と出版をめぐって   49-66
青山 泰樹/著
猪飼敬所・斎藤拙堂・土井【ゴウ】牙   伊勢儒学の伝統   67-109
古賀 勝次郎/著
近世伊勢における文化の潮流   近世俳諧と本居国学を中心として   111-126
門 暉代司/著
伊勢に誕生した三井高利にみる第三者と社会の認識   127-146
兼田 麗子/著
三重の伝統産業・萬古焼   古窯跡の発見と明治期博覧会資料を中心に   147-166
吉村 利男/著
神宮文庫の歩み   167-184
音羽 悟/著
農業からみた東アジア共同体論   東畑精一の場合   185-204
今井 隆太/著
清水幾太郎における「貴族」と「大衆」の系譜   『倫理学ノート』を中心に   205-234
庄司 武史/著
佐賀県立博物館所蔵「諸岡正順書翰」について   235-267
齋藤 洋子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。