検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009078031図書一般810.7/カマ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

プロフィシェンシーと日本語教育

人名 鎌田 修/編
人名ヨミ カマダ オサム
出版者・発行者 ひつじ書房
出版年月 2009.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル プロフィシェンシーと日本語教育
並列タイトル Proficiency in Teaching Japanese as a Second Language
タイトルヨミ プロフィシェンシー ト ニホンゴ キョウイク
人名 鎌田 修/編   山内 博之/編   堤 良一/編
人名ヨミ カマダ オサム ヤマウチ ヒロユキ ツツミ リョウイチ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版者・発行者等ヨミ ヒツジ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.5
ページ数または枚数・巻数 9,247p
大きさ 22cm
価格 ¥5600
ISBN 978-4-89476-424-8
ISBN 4-89476-424-8
分類記号 810.7
件名 日本語教育(対外国人)
内容紹介 「プロフィシェンシーの自立と発展」をテーマにした10編の論文を、「プロフィシェンシーとは何か」「プロフィシェンシーのインパクト」「プロフィシェンシーと教室活動」の3部構成で収録。
著者紹介 南山大学人文学部・人間文化研究科教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811193713



目次


内容細目

ACTFL-OPIにおける“プロフィシェンシー”   3-20
鎌田 修/著
第二言語習得研究からの視点   21-32
坂本 正/著
『伝達意図の達成度』『ポライトネスの適切性』『言語行動の洗練度』から捉えるオーラル・プロフィシェンシー   33-67
宇佐美 まゆみ/著
社会文化的プロフィシェンシーとは何か   社会的交渉を可能にする公共的プロフィシェンシー試論   69-97
春原 憲一郎/著
プロフィシェンシーを軸にした教師教育   OPIの手法を活かして   101-123
嶋田 和子/著
第二言語習得研究におけるリサーチデザインとプロフィシェンシー   125-142
迫田 久美子/著
プロフィシェンシー研究と言語研究の接点   間投詞アノ・ソノの考察を通して   143-163
堤 良一/著
「話」技能ガイドライン試案   167-187
山内 博之/著
「聞いて話す」プロフィシェンシーとその養成のための教室活動   189-219
ボイクマン総子/著
プロフィシェンシーと書く能力の開発   機能を考慮した作文教育を目指して   221-243
由井 紀久子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

810.7 810.7
日本語教育(対外国人)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。