検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009295486図書一般L210.25/トウ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

骨角器集成

人名 東京国立博物館/編
人名ヨミ トウキョウ コクリツ ハクブツカン
出版者・発行者 同成社
出版年月 2009.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 骨角器集成
サブタイトル 東京国立博物館所蔵
タイトルヨミ コッカクキ シュウセイ
サブタイトルヨミ トウキョウ コクリツ ハクブツカン ショゾウ
人名 東京国立博物館/編
人名ヨミ トウキョウ コクリツ ハクブツカン
出版者・発行者 同成社
出版者・発行者等ヨミ ドウセイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.5
ページ数または枚数・巻数 333p
大きさ 37cm
価格 ¥30000
ISBN 978-4-88621-482-9
ISBN 4-88621-482-9
注記 文献:p327〜332
分類記号 210.25
件名 骨角器
内容紹介 東京国立博物館が所蔵する、縄文時代・弥生時代・続縄文時代・古墳時代・サハリン(樺太)先史時代の骨角器を中心にした考古資料の実測図を集成した資料編と、東京国立博物館客員研究員金子浩昌による研究編の2部構成。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811191147
目次 資料編
凡例
口絵
東京国立博物館所蔵骨角器の概要
図版目次
図版
縄文時代/弥生時代/続縄文時代/サハリン(樺太)先史時代/<追加資料>/縄文時代/古墳時代/追加資料解説
資料編収録遺跡位置図
資料編収録関東地方遺跡位置図
資料編収録遺跡一覧表
資料編収録資料出土地別一覧表
資料編収録資料器種別一覧表
Artifact index(by provenance)
研究編
凡例
部位名称図
Ⅰ 東京国立博物館所蔵骨角器について
1.縄文時代の骨角器/2.弥生・続縄文時代の骨角器/3.古墳時代の骨角器
Ⅱ 千葉県銚子市余山貝塚出土骨角器の研究
1.余山貝塚出土の骨角器/2.余山貝塚出土単純銛頭について/3.余山貝塚を中心とする東関東縄文時代骨角製漁具の分布、編年/4.余山型ヤス状刺突具について/5.余山貝塚の骨角器文化/6.余山貝塚研究略史
Ⅲ 古鬼怒川下流域縄文時代貝塚資料にみる貝輪の研究
1.貝輪の記録/2.余山貝塚の発掘と貝輪/3.貝輪のもつ考古学的意義/4.貝輪の製作過程について
Ⅳ 神奈川県横浜市称名寺貝塚出土の骨角器の形態と吉田格編年
1.称名寺骨角器文化研究前史/2.鉈切洞窟遺跡の発掘と称名寺貝塚の研究/3.称名寺貝塚出土骨角器の分類と解説
Ⅴ 東関東縄文時代貝塚の骨角器-特に刺突具、釣針について
1.刺突具類/2.釣針/3.銛頭/4.大洗、那珂川下流域の漁撈関係の骨角製品について
Ⅵ おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京国立博物館
210.25 210.25
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。