検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009091174図書一般210.4/トウ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中世の地下室

人名 東国中世考古学研究会/編
人名ヨミ トウゴク チュウセイ コウコガク ケンキュウカイ
出版者・発行者 高志書院
出版年月 2009.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中世の地下室
タイトルヨミ チュウセイ ノ チカシツ
人名 東国中世考古学研究会/編
人名ヨミ トウゴク チュウセイ コウコガク ケンキュウカイ
出版者・発行者 高志書院
出版者・発行者等ヨミ コシ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.5
ページ数または枚数・巻数 321p
大きさ 22cm
価格 ¥7500
ISBN 978-4-86215-057-8
ISBN 4-86215-057-8
分類記号 210.4
件名 遺跡・遺物-日本日本-歴史-中世農産物貯蔵墳墓
内容紹介 地下式坑について、その性格を明らかにすべく研究成果をまとめる。研究会での報告を基礎とし、地下式坑の機能・用途、地域ごとの地下式坑の様相などを論じる。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811191027



目次


内容細目

地下式坑の研究史   15-46
谷口 榮/著
横芝光町篠本城跡の地下式坑を掘って   コラム   47-56
道澤 明/著
貯蔵施設としての地下式坑   57-82
簗瀬 裕一/著
地下式坑から出土する炭化穀類について   コラム   83-90
道上 文/著
葬送施設説からみた地下式坑の型式分類   91-114
齋藤 弘/著
地下式坑に葬るということ   コラム   115-124
簗瀬 裕一/著
地下式坑遺構群の配列規則とその意味   125-146
田中 信/著
地下式坑の拡張と多室化   147-166
高崎 直成/著
近世の地下室と「地下式坑」   167-186
古泉 弘/著
関東における地下式坑の様相   189-212
井上 哲朗/著
山梨・長野の地下式坑   213-234
佐々木 満/著
東京の地下式坑   235-258
斉藤 進/著
東海における地下式坑の様相   259-282
戸塚 和美/著
北陸の中世横穴   283-296
宮下 幸夫/著
地下式坑の西国伝播と戦国期の墓制   297-316
原田 昭一/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.4 210.4
210.4 210.4
遺跡・遺物-日本 日本-歴史-中世 農産物貯蔵 墳墓
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。