検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009288309図書一般911.52/ナカ09/書庫貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

金子光晴<戦争>と<生>の詩学

人名 中村 誠/著
人名ヨミ ナカムラ マコト
出版者・発行者 笠間書院
出版年月 2009.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 金子光晴<戦争>と<生>の詩学
並列タイトル KANEKO Mitsuharu:The Poetics of War and Life
タイトルヨミ カネコ ミツハル センソウ ト セイ ノ シガク
人名 中村 誠/著
人名ヨミ ナカムラ マコト
出版者・発行者 笠間書院
出版者・発行者等ヨミ カサマ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.4
ページ数または枚数・巻数 383,8p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-305-70470-2
ISBN 4-305-70470-2
注記 金子光晴略年譜:p369〜375
分類記号 911.52
件名 金子 光晴
件名 カネコ ミツハル
内容紹介 時代背景と密接に絡み合いながら、「反戦・抵抗」の詩人として、あるいは「家族愛」の詩人として、様々に読まれてきた金子光晴。普遍性と今日性のなかに、金子の思想と詩境を再生させ、その文学的営為を改めて整理・点検する。
著者紹介 1954年名古屋市生まれ。立命館大学文学部哲学科卒業。名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。愛知県立春日井南高等学校教諭。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811185767
目次 Ⅰ部
第1章 『こがね蟲』から『鮫』へ
第2章 <連合>への夢
第3章 『エムデン最期の日』を読む
第4章 「鮫」から『マライの健ちゃん』へ
第5章 『鬼の児の唄』にみる「亡鬼」の叫び
Ⅱ部
第6章 『人間の悲劇』の構想から成立へ
第7章 『人間の悲劇』における世界観と積極的ニヒリズム
第8章 『IL』における<老年の生>
第9章 未刊詩集『泥の本』における<戦争>と<生>
第10章 「国民詩人」としての金子光晴
Ⅲ部
第11章 <鱗翅目>の詩学
第12章 <骨>の詩学
第13章 <腐臭><腐爛>への偏執



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 誠
911.52 911.52
金子 光晴
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。