検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009076829図書一般222.076/カン09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

革命の実践と表象

人名 韓 敏/編
人名ヨミ カン ビン
出版者・発行者 風響社
出版年月 2009.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 革命の実践と表象
サブタイトル 現代中国への人類学的アプローチ/中国の社会変化と再構築
タイトルヨミ カクメイ ノ ジッセン ト ヒョウショウ
サブタイトルヨミ ゲンダイ チュウゴク エノ ジンルイガクテキ アプローチ/チュウゴク ノ シャカイ ヘンカ ト サイコウチク
人名 韓 敏/編
人名ヨミ カン ビン
出版者・発行者 風響社
出版者・発行者等ヨミ フウキョウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.3
ページ数または枚数・巻数 540p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
ISBN 978-4-89489-128-9
ISBN 4-89489-128-9
分類記号 222.076
件名 中国革命(1945〜1949)中国-歴史-1949年以後
内容紹介 中国の革命はイデオロギー化され、日常的実践を通してもうひとつの伝統を作りあげた。今日、観光・芸術・民間信仰などの分野で再構築され流通する、「革命」の多様な言説・実践に迫る。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811183898



目次


内容細目

国の社会変化と再構築   革命の実践と表象の視座   1-15
韓 敏/著
声と音による「革命」の表象   農村の曲芸(語り物)を中心に   29-51
井口 淳子/著
不是鉄、也不是花(鉄でもないし、花でもない)   文革から現代アートへの女性の視覚表象   53-73
牧 陽一/著
文化大革命時期の服飾文化   75-106
汪 暁華/著
映画の中の文化大革命   中国ニューシネマは「文革」をどう描いてきたか?   107-130
西澤 治彦/著
「雷鋒おじさんに学ぼう!」の図像学   131-154
武田 雅哉/著
広西における『改良風俗』政策について   近現代中国における文化政策の一齣   157-182
塚田 誠之/著
現代の表象と伝統の変遷   北京の墓地と葬法に関する考察   183-213
何 彬/著
死をめぐる革命と民間知識   陝西省中部地域の公共墓地産業と葬儀改革を事例として   215-250
田村 和彦/著
転生に関わる表象および儀礼的実践   社会主義革命前後の四川地域の事例を中心に   251-277
謝 茘/著
共通の運命・異なる人生   イスラム指導階層のライフヒストリーからみた中国の革命と社会変化   279-311
王 建新/著
個人の視点からみた漢人親族関係   313-342
秦 兆雄/著
革命表象と観光   ノスタルジアに着目して   345-365
東 美晴/著
儀礼と象徴   毛沢東生誕一一〇周年の記念行事を中心に   367-397
韓 敏/著
建国以来の民間文化の変容プロセス   甘粛省蓮花山花児会を中心に   399-435
徐 素娟/著
新チャイナ服、漢服と漢服運動   二一世紀初頭、中国の「民族衣装」に関する新しい動き   437-474
周 星/著
現代に生きる革命の語り   日本における文革体験と黄土高原調査   475-509
深尾 葉子/著
中国政治経済下の風水師   市場経済の社会人類学   511-524
渡邊 欣雄/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

222.076 222.076
中国革命(1945〜1949) 中国-歴史-1949年以後
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。