検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009089277図書一般371.5/サイ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

文化間移動をする子どもたちの学び

人名 齋藤 ひろみ/編
人名ヨミ サイトウ ヒロミ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版年月 2009.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 文化間移動をする子どもたちの学び
サブタイトル 教育コミュニティの創造に向けて
タイトルヨミ ブンカカン イドウ オ スル コドモタチ ノ マナビ
サブタイトルヨミ キョウイク コミュニティ ノ ソウゾウ ニ ムケテ
人名 齋藤 ひろみ/編   佐藤 郡衛/編
人名ヨミ サイトウ ヒロミ サトウ グンエイ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版者・発行者等ヨミ ヒツジ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.3
ページ数または枚数・巻数 12,286p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-89476-343-2
ISBN 4-89476-343-2
注記 汚れあり(P.2)
分類記号 371.5
件名 外国人(日本在留)日本語教育(対外国人)
内容紹介 2つ以上の言語文化の間を移動しながら生活する子どもたちへの教育の現状と課題をまとめ、この数年行われてきた教育実践および支援を紹介。それらをもとに、学校や地域の教育・支援のあり方などを論じる。
著者紹介 東京学芸大学教育学部准教授。共著に「「移動する子どもたち」のことばの教育を創造する」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811182765



目次


内容細目

転機にたつ外国人の子どもの教育   生活者、社会の構成員という視点から   3-18
佐藤 郡衛/著
成長・発達モデルから見た移動する子どもたちの状況   19-33
齋藤 ひろみ/著
文化間移動をする子どもたちへの教育の方法   35-52
齋藤 ひろみ/著
体験・探求・発信する授業   授業「赤ちゃんのふしぎ」の取り組みを通して   55-83
山中 文枝/著
子どもに即した日本語カリキュラムの開発   国際教室から一般教室へ:ブラジルの子どもたちへの教育   87-116
鈴木 亨司/ほか著 高橋 恵子/ほか著 矢島 一彦/ほか著
子どもたちの母語・母文化の教育   小学校における中国語(母語)教室の取り組み   119-145
折田 正子/著
高校への進学と学習機会   門真なみはや高等学校における学習支援   149-170
大倉 安央/著
学習を支えるネットワーク   川崎市の実践から   173-195
菅原 雅枝/著
日本語習得と人材育成の場として   大泉国際教育技術普及センターの親子日本語教室   199-215
拝野 寿美子/著
地域で子どもの学習を   香椎浜小学校親子日本語教室よるとも会   217-231
垂見 直樹/著
文化間移動をする子どもの発達と学校   235-249
齋藤 ひろみ/著
子どもたちのライフコースと学習支援   主体的な学びを形成するために   251-265
齋藤 ひろみ/著
学習支援から教育コミュニティの創造へ   267-281
佐藤 郡衛/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 ひろみ 佐藤 郡衛
371.5 371.5
外国人(日本在留) 日本語教育(対外国人)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。