検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009259979図書一般373.7/テラ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

教育実習64の質問

人名 寺崎 昌男/監修
人名ヨミ テラサキ マサオ
出版者・発行者 学文社
出版年月 2009.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 教育実習64の質問
タイトルヨミ キョウイク ジッシュウ ロクジュウヨン ノ シツモン
人名 寺崎 昌男/監修   黒澤 英典/監修   別府 昭郎/監修
人名ヨミ テラサキ マサオ クロサワ ヒデフミ ベップ アキロウ
出版者・発行者 学文社
出版者・発行者等ヨミ ガクブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.4
ページ数または枚数・巻数 4,149p
大きさ 21cm
価格 ¥1600
ISBN 978-4-7620-1910-4
ISBN 4-7620-1910-4
分類記号 373.7
件名 教育実習
内容紹介 「教育実習までの準備」「実習中の服装」「実習生としてのあいさつ・自己紹介」「指導案のつくり方」「生徒が騒いだ場合の対処」など、教育実習に関する64の疑問に答える。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811175567
目次 第1章 実習の前に
1 教育実習お願いの訪問/2 学校でのボランティア,インターンシップ/3 教育実習までの準備/4 中学校免許と高校免許の教育実習の単位数の違い/5 実習中の服装/6 附属学校,出身校および協力校実習の相違点/7 担当教材がわかる時期,指導案を書く時期/8 教員採用試験を受けないのに,教育実習してもよいか/9 教育実習の具体的内容と流れ/10 実習校における実習生の位置づけ/11 事務手続きについて/コラム 教員採用試験について
第2章 実習を行う
<1>実習をはじめる/12 緊張をほぐす方法/13 話べたが気になる/14 自分の印象に自信がもてない/15 実習生としてのあいさつ・自己紹介/16 教員の職務について/<2>生徒とかかわる/17 生徒の名前を覚える/18 生徒との心理的距離のとり方/19 生徒に好かれる教師とは/20 生徒からプライベートな相談をうけたら/21 生徒に個人的な連絡先を求められたとき/22 全生徒との平等な接し方/23 ほめ方や叱り方/24 生活(生徒)指導/25 教育相談,カウンセリング・マインドについて/コラム カウンセリング・マインドは生徒を助ける「特効薬」か?/26 特別な支援を必要とする生徒への接し方/27 教科外活動への参加/28 道徳の授業を計画する/<3>授業を計画する(指導案づくり)/29 授業参観のポイント/30 生徒の予備知識を知る方法/31 具体的な担当箇所がわかる時期/32 学校の授業と塾の授業の相違点/33 授業のさまざまな形態について/34 授業実習の時間数/35 指導案のつくり方/36 教材研究の目的と方法/37 実習生と教師用指導書/38 教育機器やコンピュータ/39 インターネットの利用と注意点/40 メリハリのあるおもしろい授業をつくるには/<4>授業を行う/41 授業のやり方/42 発問の工夫/43 授業中の言葉遣いについて/44 実験・実習授業の効果的な行い方/45 指導案どおりに授業がいかないとき/46 生徒の答えへの対応/47 質問に答えられない場合の対応/48 まちがったことを教えたときの対処の方法/49 年間教育計画どおりに授業が進まないとき/50 板書の仕方と間のとり方/51 授業中に時間が余ったり,足りなくなったとき/52 生徒が騒いだ場合の対処/53 小班活動,話し合い学習をうまく行うために/54 少人数授業のやり方と留意点/55 研究授業/<5>先生や学校とのかかわり/56 担当の先生とうまくいかなかったときの対応/57 校則と自分の考えとが合わなかったとき/58 実習期間中に体調を崩した場合/59 実習期間中の就職活動/60 実習生同士でよい仲間関係をつくるには
第3章 実習の後に
61 先生へのお礼/62 教育実習経験を生かすまとめの仕方/63 教育実習の評価について/64 教員採用試験に生かす/コラム 講師になるにはどのようにしたらよいか
資料 教育基本法



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

寺崎 昌男 黒澤 英典 別府 昭郎
373.7 373.7
教育実習
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。