検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009058116図書一般312.2/フカ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

東アジアの政治文化と近代

人名 深谷 克己/編
人名ヨミ フカヤ カツミ
出版者・発行者 有志舎
出版年月 2009.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 東アジアの政治文化と近代
タイトルヨミ ヒガシアジア ノ セイジ ブンカ ト キンダイ
人名 深谷 克己/編
人名ヨミ フカヤ カツミ
出版者・発行者 有志舎
出版者・発行者等ヨミ ユウシシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.3
ページ数または枚数・巻数 3,269p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-903426-22-8
ISBN 4-903426-22-8
注記 汚れあり(小口)
分類記号 312.2
件名 アジア(東部)-政治・行政-歴史
内容紹介 東アジア社会に深く根付いていた共通の政治文化が、西欧文明との接触によって、様々な方向に自己変革していく姿を多面的に描き出し、近世・近代移行期の新しい歴史像をダイナミックに提示する。
著者紹介 1939年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科史学(日本史)専攻単位取得。同大学文学学術院教授。文学博士。著書に「百姓一揆の歴史的構造」「百姓成立」「江戸時代の身分願望」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811171712



目次


内容細目

政治文化論の視座   東アジア史像への可能性を探る   1-10
深谷 克己/著
自由民権派壮士の自己認識と施政批判・対外観   一八八七(明治二〇)年前後の言動   13-37
安在 邦夫/著
「民族主義」の記憶と「秘密結社」   中国近代史における「民族」の生成   38-57
山田 賢/著
文明開化と大衆文化の間隙   三遊亭圓朝の近代   58-86
須田 努/著
律令法から西欧法へ   副島種臣を手がかりとして   89-110
島 善高/著
近代中日両国における法律近代化過程の比較   法律近代化推進手法の諸特徴   111-157
熊 達雲/著
東アジアにおける近代移行期の君主・神観念   救済と平等への待望シンボル   161-185
深谷 克己/著
朴殷植における国家と民衆   朝鮮的政治思想・政治文化の葛藤   186-217
趙 景達/著
王国末期首里王府の異国人対応と薩摩藩   221-244
紙屋 敦之/著
一九世紀におけるアイヌへの眼差しと政治文化   アイヌ墳墓盗掘事件   245-266
檜皮 瑞樹/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

深谷 克己
312.2 312.2
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。