検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009225012図書一般549.97/シケ09/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

走査プローブ顕微鏡

人名 重川 秀実/責任編集
人名ヨミ シゲカワ ヒデミ
出版者・発行者 共立出版
出版年月 2009.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 走査プローブ顕微鏡
サブタイトル 正しい実験とデータ解析のために必要なこと
シリーズ名 実験物理科学シリーズ
シリーズ番号 6
タイトルヨミ ソウサ プローブ ケンビキョウ
サブタイトルヨミ タダシイ ジッケン ト データ カイセキ ノ タメ ニ ヒツヨウ ナ コト
シリーズ名ヨミ ジッケン ブツリ カガク シリーズ
シリーズ番号ヨミ 6
人名 重川 秀実/責任編集   吉村 雅満/責任編集   河津 璋/責任編集
人名ヨミ シゲカワ ヒデミ ヨシムラ マサミチ カワズ アキラ
出版者・発行者 共立出版
出版者・発行者等ヨミ キョウリツ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.3
ページ数または枚数・巻数 24,425p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
ISBN 978-4-320-03381-8
ISBN 4-320-03381-8
注記 文献:章末
分類記号 549.97
件名 走査型プローブ顕微鏡原子間力顕微鏡
内容紹介 プローブ顕微鏡を使うために知っておきたいことや、プローブ顕微鏡の仕組み・周辺技術といった基礎的事項を説明。また、探針作製・評価、試料作製法、STS測定などの実践を解説する。分野ごとの先端技術も紹介。
著者紹介 工学博士。筑波大学大学院数理物質科学研究科物質創成先端科学専攻教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811170606
目次 基礎編 プローブ顕微鏡を使う前に
Ⅰ.プローブ顕微鏡を使うために知っておきたいこと
第1章 回路を理解するための基礎
1.1 制御の基礎/1.2 エレクトロニクス/文献
第2章 信号を取り出すための基礎
2.1 信号測定の基礎/2.2 雑音の基礎/2.3 微小信号・ロックイン計測/文献
第3章 振動を扱うための基礎
3.1 振動の運動方程式/3.2 カンチレバーにおける共振曲線/文献
基礎編 プローブ顕微鏡を使う前に
Ⅱ.プローブ顕微鏡の基礎
第1章 プローブ顕微鏡の仕組み
1.1 プローブ顕微鏡の動作原理/1.2 探針(または試料)位置の制御/1.3 除振について/文献
第2章 プローブ顕微鏡のファミリー
2.1 各種プローブで得られる情報と分解能/2.2 同じプローブでも-測定方法による違い-/文献
第3章 スペクトル測定の原理と留意点
3.1 トンネル分光/3.2 力の分光/文献
第4章 周辺技術
4.1 真空の作り方と測り方/4.2 温度可変観察/4.3 薬品を扱うために/4.4 その他の技術/文献
実践編 プローブ顕微鏡の使い方
第1章 探針の作製と評価
1.1 はじめに/1.2 探針の種類/1.3 アーティファクト/1.4 探針先端の評価/1.5 カーボンナノチューブ探針/文献
第2章 試料の作り方・扱い方
2.1 金属酸化物試料の扱い/2.2 平坦な金属基板の作製/2.3 有機分子試料測定のために/2.4 自己組織化膜の作り方/2.5 バイオ試料の扱い/文献
第3章 信号の取り方
3.1 測定に必要なパラメータ/3.2 測定条件と参照信号値の選択/3.3 変調測定:変調の種類と得られるデータ/3.4 外部同期を使うとできること/文献
第4章 データ解析の方法
4.1 はじめに/4.2 SPMデータの歪み/4.3 雑音の低減/4.4 明るさ軸の調整/4.5 物理量を引き出すために/4.6 その他の解析手法/文献
第5章 SPMの理論シミュレーション法とその応用
5.1 はじめに/5.2 STMシミュレーション法の原理/5.3 非接触AFMシミュレーション法の原理/5.4 液中AFM法の原理/5.5 タンパク質AFMシミュレーション/5.6 探針の設計と解析/5.7 おわりに/文献
発展編 よりレベルの高い使い方をするための先端技術
第1章 溶液中の計測
1.1 電気化学STM/1.2 溶液環境におけるAFM測定/文献
第2章 生体材料計測
2.1 生体材料のプローブ顕微鏡計測でわかること/2.2 AFM・高速測定/文献
第3章 高分子の弾性計測
3.1 はじめに/3.2 ヘルツ接触/3.3 JKR接触/3.4 おわりに/文献
第4章 デバイス特性評価への応用
4.1 はじめに/4.2 不純物分布の観察/4.3 半導体試料内の電位分布の観察/4.4 電流フローの観測/4.5 おわりに/文献
第5章 化学反応を観る
5.1 はじめに/5.2 STMを用いた実験方法/5.3 おわりに/文献
第6章 相転移を観る
6.1 はじめに/6.2 低温測定/6.3 おわりに/文献
第7章 スピンを測る
7.1 はじめに/7.2 SP-STMでスピンを見るための実験技術/7.3 交換相互作用力顕微鏡/おわりに/文献
第8章 微細加工とSPM
8.1 はじめに/8.2 SPMによる加工法/8.3 SPM用カンチレバーに関連した加工法/8.4 おわりに/文献
第9章 ステップインモード計測
9.1 はじめに/9.2 AFM計測の課題/9.3 動作原理/9.4 測定例/9.5 おわりに/文献
第10章 非接触AFMの展開
10.1 はじめに/10.2 探針-試料間の相互作用の解析の試み/10.3 印加電圧に依存する相互作用力の考察/10.4 おわりに/文献
第11章 光技術との融合
11.1 NSOMの展開/11.2 STM発光分光/11.3 光STM/文献
第12章 走査型アトムプローブ
12.1 はじめに/12.2 原理と構造/12.3 分析例/12.4 他の分析器との比較/12.5 おわりに/文献
第13章 マルチプローブ計測
13.1 はじめに/13.2 4探針STM装置の概要/13.3 4探針STMでの技術的課題/13.4 温度可変4探針STM装置/13.5 おわりに/文献
第14章 原子・分子操作
14.1 はじめに/14.2 固体電解質探針と原子スイッチ/14.3 STM誘起連鎖重合反応/14.4 おわりに/文献



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

549.97 549.97
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。