検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009349721図書一般L702.25/サタ09/1書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

アジャンター壁画の研究 研究篇 

人名 定金 計次/著
人名ヨミ サダカネ ケイジ
出版者・発行者 中央公論美術出版
出版年月 2009.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル アジャンター壁画の研究 研究篇 
タイトルヨミ アジャンター ヘキガ ノ ケンキュウ ケンキュウヘン 
人名 定金 計次/著
人名ヨミ サダカネ ケイジ
出版者・発行者 中央公論美術出版
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ コウロン ビジュツ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.3
ページ数または枚数・巻数 333p
大きさ 33cm
価格 ¥32500
セット価格 全2巻セット¥65000
注記 文献:p320〜323
分類記号 702.25
件名 インド美術仏教美術
著者紹介 1949年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。京都市立芸術大学美術学部教授。専攻はインド美術史。共著に「慧超往五天竺國傳研究」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811170576
目次 序説 アジャンター石窟と壁画及び研究の課題と方法
一 インド仏教石窟について/二 アジャンター石窟/三 アジャンター壁画/四 アジャンター石窟及び壁画の研究と課題/五 研究の方法/六 インド美術研究資料としての律
第一章 アジャンター前期石窟における壁画の所在と主題
一 第9窟/二 第10窟/三 第12窟
第二章 アジャンター後期石窟における壁画の所在と主題
Ⅰ チャイティア窟/一 第19窟/二 第26窟/Ⅱ ヴィハーラ窟/一 第1窟/二 第2窟/三 第4窟/四 第6窟下階/五 第6窟上階/六 第7窟/七 第8窟/八 第11窟/九 第15窟/一〇 第16窟/一一 第17窟/一二 第20窟/一三 第21窟/一四 第22窟
第三章 インド仏教絵画の成立過程
一 仏教絵画前史/二 初期仏教建築と壁画/三 仏教美術の成立と「絵解き用パタ」/四 仏教壁画の成立
第四章 アジャンター前期壁画
一 アジャンター第9・10窟の造営年代/二 アジャンター第9・10窟壁画における主題上の問題/三 アジャンター第9・10窟壁画の制作年代/四 アジャンター前期壁画と仏伝説話の展開/五 アジャンター第9・10窟壁画の技法と様式について/六 アジャンター第9・10窟壁画の意義
第五章 仏像成立とクシャーン時代仏教絵画の動向
一 仏像の成立と絵画/二 祠堂壁画における変化/三 布絵による礼拝画の成立/四 壁画における礼拝対象の描写/五 僧院とストゥーパの壁画荘厳
第六章 クシャーン時代後半からグプタ時代前半に至るインド仏教絵画の変容
一 ストゥーパ・祠堂の聖域化と壁画主題の変化/二 僧院壁画における主題の変化/三 グプタ時代前半の絵画
第七章 僧院壁画は誰のために描かれたか
一 問題の所在/二 在家信者の僧房立入許可問題に関する文献資料/三 僧残法第二条制戒因縁譚に基づく問題解決/四 僧院壁画は何故描かれたか
第八章 アジャンター後期壁画の主題と機能
一 正統的寺院壁画/二 礼拝対象的仏説法図壁画/三 造仏による功徳獲得を目的とする壁画
第九章 アジャンター第17窟の「五趣生死輪」壁画
一 現状の概要と文献資料/二 輻部各区画の主題比定/三 輪部各区画の主題比定/四 アジャンター「五趣生死輪」図に関する諸問題
第一〇章 アジャンター後期壁画の技法と様式
一 アジャンター後期壁画における古典様式の発見/二 アジャンター後期壁画の技法・様式による分類/三 アジャンター後期壁画に見られる技法的特質/四 アジャンター後期壁画各様式の特質/五 アジャンター後期壁画各様式の成立時期
第一一章 アジャンター後期壁画制作の詳細と各窟造営の実際
一 正しいアジャンター後期壁画年代論のための歴史的枠組み/二 石窟造営に要する期間について/三 アジャンター前期石窟における後期壁画/四 アジャンター後期石窟の壁画制作及び各窟造営の状況と時期
第一二章 アジャンター後期壁画と同時代の他石窟壁画及び以降の展開
一 バーグ石窟壁画/二 ピタルコーラー石窟壁画/三 ポスト・グプタ時代以降の仏教絵画



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

702.25 702.25
インド美術 仏教美術
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。