検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009210113図書一般366.94/オチ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

バーンアウトのエスノグラフィー

人名 落合 美貴子/著
人名ヨミ オチアイ ミキコ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル バーンアウトのエスノグラフィー
サブタイトル 教師・精神科看護師の疲弊
シリーズ名 シリーズ・臨床心理学研究の最前線
シリーズ番号 2
タイトルヨミ バーンアウト ノ エスノグラフィー
サブタイトルヨミ キョウシ セイシンカ カンゴシ ノ ヒヘイ
シリーズ名ヨミ シリーズ リンショウ シンリガク ケンキュウ ノ サイゼンセン
シリーズ番号ヨミ 2
人名 落合 美貴子/著
人名ヨミ オチアイ ミキコ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2009.2
ページ数または枚数・巻数 14,296p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-623-05414-5
ISBN 4-623-05414-5
注記 文献:p273〜292
分類記号 366.94
件名 産業心理学労働衛生精神衛生教員看護師
内容紹介 ヒューマンサービス職特有の疲弊としてバーンアウトという状態像が注目されている。教師、および精神科看護師の具体例をもとに、それがいかに生起しているのかを明らかにする。
著者紹介 1950年生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程修了。鹿児島大学大学院臨床心理学研究科教授。臨床心理士。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811164484
目次 序章 ヒューマンサービス職の疲弊を捉えるための視座
第1節 問題の設定/第2節 研究方法論と研究方法/第3節 研究の理論枠組み/第4節 フィールドの概要とデータ収集
第1章 先行研究の検討と本研究の課題
第1節 国外のバーンアウト研究の動向/第2節 日本の研究動向/第3節 本研究の課題
第1部 教師の疲弊
第2章 A中学校職員室のエスノグラフィー
第1節 A中学校教師集団の特性と勤務構造/第2節 A中学校職員室の日常世界/第3節 参与観察から捉えた教師の疲弊
第3章 教師疲弊の個人プロセスと類型モデル
第1節 疲弊の個人プロセス/第2節 教師疲弊の類型モデル/第3節 インタビューから捉えた教師疲弊
第4章 教師疲弊のダイナミズム
第1節 教師疲弊のダイナミズム/第2節 マクロ的・制度的変化の背景
第2部 精神科看護師の疲弊
第5章 B精神病院のエスノグラフィー
第1節 B精神病院におけるスタッフ集団の特性と勤務構造/第2節 B精神病院の日常世界
第6章 精神科看護師の疲弊の諸相
第1節 精神科看護の特殊性に関わる疲弊/第2節 精神科医療の変遷とスタッフのメンタリティ/第3節 組織の歴史とメンバーのメンタリティ/第4節 輻輳する対人ストレス/第5節 職業的アイデンティティとディレンマ
第7章 精神科看護師疲弊のダイナミズム
第1節 疲弊を生み出す基盤としての精神科医療/第2節 精神科医療の変遷とB精神病院組織のメンタリティ/第3節 精神科看護師疲弊のダイナミズムモデル
終章 ヒューマンサービス職における疲弊のダイナミズム
第1節 ヒューマンサービス職における疲弊のダイナミズム/第2節 ヒューマンサービス職疲弊のダイナミズム/第3節 ヒューマンサービス職の疲弊の解消を図るために/第4節 社会病理現象に対するアプローチ法再考/第5節 本研究の意義と課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

366.94 366.94
産業心理学 労働衛生 精神衛生 教員 看護師
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。