検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009038928図書一般289.3/アレ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

アレクサンドロス変相

人名 山中 由里子/著
人名ヨミ ヤマナカ ユリコ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版年月 2009.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル アレクサンドロス変相
サブタイトル 古代から中世イスラームへ
タイトルヨミ アレクサンドロス ヘンソウ
サブタイトルヨミ コダイ カラ チュウセイ イスラーム エ
人名 山中 由里子/著
人名ヨミ ヤマナカ ユリコ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ナゴヤ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 名古屋
出版・発行年月 2009.2
ページ数または枚数・巻数 10,408,167p
大きさ 22cm
価格 ¥8400
ISBN 978-4-8158-0609-5
ISBN 4-8158-0609-5
注記 文献:巻末p30〜82
受賞情報 島田謹二記念学藝賞
受賞の回 第9回
受賞情報 日本比較文学会賞
受賞の回 第15回
新聞書評情報 毎日新聞
書評掲載日 2009/12/20
分類記号 289.3
件名 Alexandros Ⅲ
件名 アレクサンドロス
内容紹介 大王が征服した広大な地域に流布した伝承をアラブ・ペルシアの多様なテクストのうちにたどり、宗教・政治・歴史にわたるアレクサンドロスの多面的な寓意性を通して、ムスリムの精神史を浮かび上がらせる。
著者紹介 1966年生まれ。東京大学総合文化研究科博士課程中退。学術博士(東京大学)。国立民族学博物館・助教。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811164286
目次 序章 歴史と虚構の狭間のアレクサンドロス
Ⅰ アレクサンドロスに関する知識の源
第1章 偽カッリステネスのアレクサンドロス物語
1 物語の生成/2 東方への伝播/3 物語の概要
第2章 ギリシア・ローマ古典史料におけるアリストテレスとアレクサンドロス
1 天才と天才の出会い/2 アリストテレスに宛てたインドの不可思議についての書簡/3 アレクサンドロスへの忠言の手紙
第3章 イスラーム以前のイランにおけるアレクサンドロス
1 ペルセポリス焼尽/2 大王の記憶/3 ササン朝ゾロアスター教文献におけるアレクサンドロス
Ⅱ 預言者アレクサンドロス
第1章 「二本角のアレクサンドロス」
1 『クルアーン』第一八章「洞窟」八二-九七節/2 「二本角」の正体/3 アレクサンドロスにまつわるシリア語キリスト教伝説/4 一神教とアレクサンドロス
第2章 イスラーム世界におけるアレクサンドロスの神聖化
1 タバリーの『タフスィール』/2 預言者伝集/3 ディーナワリーの『長史』/4 ニザーミーのアレクサンドロス物語
Ⅲ 哲人王アレクサンドロス
第1章 「君主の鑑」文学におけるアレクサンドロス
1 「君主の鑑」とは/2 アダブ文学と先行文明の影響/3 サーリム・アブ・ル=アラーの「アレクサンドロスに宛てたアリストテレスの書簡集」/4 『秘中の秘』
第2章 アダブからヒクマへ
1 アリストテレスの忠言/2 アレクサンドロスの金言/3 「インドの裸行者」との問答/4 アレクサンドロスの最期
Ⅳ 歴史叙述の中のアレクサンドロス
第1章 初期のアラブ歴史学-ハディースの時代
1 歴史としてのイスラーイーリーヤート-ワフブ・ブン・ムナッビフ/2 スィーラの歴史観-イブン・イスハーク/3 イブン・ヒシャームの『王冠の書』/4 征服史とアレクサンドロス-イブン・アブド・アル=ハカム
第2章 非アラブの貢献-ペルシア、ビザンツの遺産
1 『列王伝』の翻訳-イブン・アル=ムカッファア/2 ビザンツ、キリスト教史学の影響
第3章 万国史の登場-ハディースからの解放
1 事典的歴史-イブン・ハビーブとイブン・クタイバ/2 物語的歴史-ディーナワリー/3 博識と原典批評-ヤァクービー/4 ハディースへのこだわり-タバリー/5 時代の知の集成-マスウーディー
第4章 権力の地方分散と歴史-東方イスラーム世界を中心に
1 ブワイフ朝下の歴史家/2 サーマーン朝下における近世ペルシア語の台頭/3 ガズナ朝スルタンたちの「アレクサンドロス模倣」/4 セルジューク朝期の歴史書/5 歴史の指標としてのアレクサンドロス
終章 超越と限界を体現する男



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.3 289.3
Alexandros Ⅲ
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。