検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009210766図書一般563.7/スキ09/2F自然貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

金属腐食工学

人名 杉本 克久/著
人名ヨミ スギモト カツヒサ
出版者・発行者 内田老鶴圃
出版年月 2009.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 金属腐食工学
シリーズ名 材料学シリーズ
タイトルヨミ キンゾク フショク コウガク
シリーズ名ヨミ ザイリョウガク シリーズ
人名 杉本 克久/著
人名ヨミ スギモト カツヒサ
出版者・発行者 内田老鶴圃
出版者・発行者等ヨミ ウチダ ロウカクホ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.3
ページ数または枚数・巻数 11,244p
大きさ 21cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-7536-5635-6
ISBN 4-7536-5635-6
注記 文献:章末
分類記号 563.7
件名 金属-腐食・防食
内容紹介 新世代の腐食と防食の研究に携わってきた著者が、その成果と教育実績をもとに、電気化学を基礎にして解説した金属腐食工学のテキスト。鉄鋼材料を中心とする狭い範囲の金属材料に限定して説明する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811162350
目次 1 金属腐食工学の概念
1.1 腐食工学と腐食科学/1.2 腐食制御の基本的考え方/1.3 腐食の電気化学理論の歴史/1.4 腐食の局部電池モデル/1.5 腐食の種類/1.7 本書の目的
2 金属表面の状態と性質
2.1 金属表面の性状と腐食現象の関係/2.2 金属表面の電子状態/2.3 表面自由エネルギー/2.4 表面偏析/2.5 ステップ,キンク/2.6 転位/2.7 粒界/2.8 結晶方位/2.9 金属/水溶液界面の電気二重層
3 電気化学反応の平衡
3.1 電気化学反応の熱力学/3.2 化学ポテンシャル/3.3 電気化学ポテンシャル/3.4 真空中無限遠基準の相の電位/3.5 電極系/3.6 金属と水溶液との接触/3.7 水溶液と水溶液の接触/3.8 電極系同士の接触/3.9 電極電位の表示法/3.10 電気化学反応の平衡電位/3.11 電位-pH図/3.12 腐食状態図/3.13 高温水環境の電位-pH図
4 電気化学反応の速度
4.1 分極電位での反応速度/4.2 金属中の電子のエネルギー/4.3 ショットキー効果/4.4 フェルミ準位と状態密度/4.5 水溶液中の電子のエネルギー/4.6 金属/redox系界面での電子移行速度/4.7 金履/redox系間の電子移行の分極による変化/4.8 単一電極反応の反応速度/4.9 Tafelの式/4.10 分極抵抗/4.11 物質移動過程律速の電極反応の速度/4.12 定電位分極曲線の測定/4.13 鉄のアノード溶解機構
5 腐食・防食の電気化学
5.1 腐食反応の反応速度/5.2 腐食反応系界面での電子移行/5.3 腐食反応系界面での電子移行の分極による変化/5.4 腐食反応系の反応速度/5.5 腐食速度の電気化学的評価法/5.6 不働態化現象/5.7 カソード反応と不働態/5.8 高温水中における分極曲線/5.9 CDC地図
6 不働態皮膜のキャラクタリゼーション技術
6.1 表面キャラクタリゼーション/6.2 In‐situ測定法とEx‐situ測定法/6.3 必要とする表面情報/6.4 表面解析法の種類と得られる情報/6.5 In‐situ測定法/6.6 Ex‐situ測定法
7 不働態化現象と不動態皮膜
7.1 耐食合金と不働態皮膜/7.2 不働態化現象とその特性値/7.3 不働態皮膜形成反応/7.4 合金の不働態/7.5 ステンレス鋼の不働態皮膜の性質と状態/7.6 不働態化の過程/7.7 不働態皮膜の成長/7.8 脱不働態化pH/7.9 不働態皮膜被覆金属電極/7.10 半導体酸化物/水溶液界面での電子移行/7.11 半導体酸化物電極の光電気化学反応
8 耐食合金と腐食環境
8.1 耐食合金の種類と使われる環境/8.2 耐鍛金の耐食性発現機構/8.3 実用耐食合金の種類と代表的合金/8.4 代表的腐食環境と実用耐食金属材料/8.5 ステンレス鋼/8.6 純鉄/8.7 炭素鋼/8.8 耐候性鋼/8.9 屋外暴露環境のモデル化
9 応力を負荷しない状態での局部腐食
9.1 不働態破壊と局部腐食/9.2 孔食/9.3 隙間腐食/9.4 粒界腐食
10 応力を負荷した状態での局部腐食
10.1 応力を負荷した状態での不働態破壊と局部腐食/10.2 応力腐食割れ/10.3 水素脆性/10.4 腐食疲労



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

563.7 563.7
金属-腐食・防食
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。