検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009040031図書一般914.42/カモ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

方丈記における日中文学の比較的研究

人名 張 利利/著
人名ヨミ チョウ リリ
出版者・発行者 翰林書房
出版年月 2009.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 方丈記における日中文学の比較的研究
タイトルヨミ ホウジョウキ ニ オケル ニッチュウ ブンガク ノ ヒカクテキ ケンキュウ
人名 張 利利/著
人名ヨミ チョウ リリ
出版者・発行者 翰林書房
出版者・発行者等ヨミ カンリン ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.1
ページ数または枚数・巻数 268p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
ISBN 978-4-87737-271-2
ISBN 4-87737-271-2
注記 布装
注記 文献:p257〜265
分類記号 914.42
件名 方丈記中国文学-歴史
件名 鴨 長明
件名 カモ チョウメイ
内容紹介 「方丈記」、特に「住居」という生活環境を巡る鴨長明文学の独自性とは。また彼が閑居の楽しみを通して求めたこととはなにか。従来の研究を踏まえて検討するとともに、先行文学との比較を通して明らかにする。
著者紹介 中国の内蒙古生まれ。広島女学院大学大学院言語文化研究科日本言語文化博士(文学)学位を取得。桜美林大学専任講師、中国作家協会会員、翻訳家。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811161973
目次 序 鴨長明『方丈記』従来の研究と問題点
第一章 住居の場所及び位置
第一節 鴨長明の「方丈」/第二節 「池」の考察及び「方丈記」との比較/第三節 住居の場所とその位置の選択
第二章 四季の景観
第一節 部分の語彙(西方・郭公・ひぐらし・空蟬・雪)の再考察を通して/第二節 日中先行文学との比較
第三章 閑居の生活
第一節 念仏読経/第二節 故人への追慕/第三節 小童との交わりと野生の実の採集
第四章 閑居の生活に対する心境・述懐
第一節 俗世の人々の生活相の記述から見る長明の「住居」観/第二節 住居と長明の生き方/第三節 長明の生き方と先行文学との比較/第四節 小動物の譬えの考察



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鴨 長明 方丈記 中国文学-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。