検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009249202図書一般774.2/ヤス09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

地方芝居・地芝居研究

人名 安田 徳子/著
人名ヨミ ヤスダ ノリコ
出版者・発行者 おうふう
出版年月 2009.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 地方芝居・地芝居研究
サブタイトル 名古屋とその周辺
タイトルヨミ チホウ シバイ ジシバイ ケンキュウ
サブタイトルヨミ ナゴヤ ト ソノ シュウヘン
人名 安田 徳子/著
人名ヨミ ヤスダ ノリコ
出版者・発行者 おうふう
出版者・発行者等ヨミ オウフウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.2
ページ数または枚数・巻数 350p
大きさ 22cm
価格 ¥15000
ISBN 978-4-273-03514-3
ISBN 4-273-03514-3
注記 布装
分類記号 774.2
件名 歌舞伎-歴史小芝居-歴史
内容紹介 能狂言・歌舞伎には、中央の形とは異なった地方独自の形があり、それぞれに魅力を持っている。一時は中央と肩を並べるほどの力を持っていた名古屋の芝居と、名古屋圏の地芝居を論じる。
著者紹介 1946年生まれ。愛知県出身。名古屋大学大学院文学研究科(国文学専攻)博士課程修了。岐阜聖徳学園大学教育学部教授。著書に「中世和歌研究」「万代和歌集」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811161107
目次 序章 地方歌舞伎の発生
一 地方歌舞伎の足跡/二 地方歌舞伎の形態
第一章 名古屋芝居
一 名古屋芝居の発生/二 江戸前期名古屋の芝居興行-『鸚鵡籠中記』を手がかりに/三 享元期の名古屋芝居/四 江戸中期の名古屋芝居/五 享和の名古屋芝居/六 文化末年の名古屋芝居/七 名古屋芝居と上方役者七代目片岡仁左衛門の動向/八 名古屋芝居に下った上方役者/九 名古屋在の役者中山喜楽/十 幕末・明治の橘町芝居
第二章 名古屋圏の地芝居
一 名古屋圏の地芝居の発生/二 名古屋圏の地芝居の上演形態/三 足助の地芝居/四 美濃・三河地域の地芝居の上演と振付師/五 美濃・三河地域の地芝居の演目/六 地芝居の演目の特質
終章 名古屋芝居と名古屋圏の地芝居



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

774.2 774.2
歌舞伎-歴史 小芝居-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。