検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009188574図書一般410.2/サタ07/2書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

現代数学の源流 下  抽象的曲面とリーマン面 

人名 佐武 一郎/著
人名ヨミ サタケ イチロウ
出版者・発行者 朝倉書店
出版年月 2009.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 現代数学の源流 下  抽象的曲面とリーマン面 
タイトルヨミ ゲンダイ スウガク ノ ゲンリュウ チュウショウテキ キョクメン ト リーマンメン 
人名 佐武 一郎/著
人名ヨミ サタケ イチロウ
出版者・発行者 朝倉書店
出版者・発行者等ヨミ アサクラ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.2
ページ数または枚数・巻数 5,237p
大きさ 22cm
価格 ¥4600
ISBN 978-4-254-11121-7
ISBN 4-254-11121-7
分類記号 410.2
件名 数学-歴史複素数
件名 リーマン面
内容紹介 19世紀の数学世界における2つの大きな流れの発展に寄与し、それらの深い結びつきを明らかにしたリーマン。その基盤となった概念リーマン面を巡る様々な理論の概要とその相互関係を、多くの例によって解説する。
著者紹介 1927年山口県生まれ。東京大学理学部数学科卒業。同大学教授等を経て、カリフォルニア大学(バークレイ校)名誉教授、東北大学名誉教授。理学博士。著書に「リー環の話」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811157667
目次 5.曲面の幾何学
5.1 円と球面/5.2 空間曲線の幾何学/5.3 R[3]の中の曲面/5.4 第2基本形式とガウス曲率/5.5 ガウスの原証明/5.6 曲面上の曲線,測地線/5.7 測地三角形に関するガウスの定理
6.抽象的曲面(多様体)
6.1 抽象的曲面の概念/6.2 抽象的曲面の例/6.3 変換群と幾何学/6.4 C∞-曲面と位相曲面/6.5 オイラー指標による閉曲面の分類/付記/6A 不連続群/6B 商空間,モジュラー群/6C 射影平面,パスカルの定理
7.複素曲面(リーマン面)
7.1 複素曲面(リーマン面)/7.2 上半平面と単位円/7.3 複素トーラス/7.4 楕円関数/7.5 楕円積分とテータ関数/7.6 Η上の保型形式,モジュラー関数/付記/7A 被覆空間と被覆群/7B 基本群/7C 単連結被覆空間
8.代数関数論概説
8.1 代数関数のリーマン面/8.2 P[2](C)の中の楕円曲線/8.3 代数関数体とリーマン面/8.4 因子群と因子類群/8.5 微分因子/8.6 リーマン-ロッホの定理/付記/8A 閉リーマン面のホモロジー群/8B アーベル積分とその周期/8C ヤコビ多様体とアーベルの定理
問題解答
第5章の問題解答/第6章の問題解答/第7章の問題解答/第8章の問題解答
人名表
索引



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

410.2 410.2
数学-歴史 複素数
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。