検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008886889図書一般L757/タカ09/2書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

伝承デザイン資料集成日本のしるし 第2巻  諸業種家じるし 

人名 高橋 正人/著
人名ヨミ タカハシ マサト
出版者・発行者 日本図書センター
出版年月 2009.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 伝承デザイン資料集成日本のしるし 第2巻  諸業種家じるし 
タイトルヨミ デンショウ デザイン シリョウ シュウセイ ニホン ノ シルシ ショギョウシュ イエジルシ 
人名 高橋 正人/著
人名ヨミ タカハシ マサト
復刻
出版者・発行者 日本図書センター
出版者・発行者等ヨミ ニホン トショ センター
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.1
ページ数または枚数・巻数 189p
大きさ 31cm
価格 ¥11600
セット価格 全5巻セット¥58000
ISBN 978-4-284-40112-8
ISBN 4-284-40112-8
注記 底本:日本のしるし 2 新装版(岩崎美術社 1986年刊)
注記 布装
注記 文献:p170〜189
分類記号 757
件名 図案シンボルマーク
件名 商標
著者紹介 1912年高知市生まれ。東京高等師範学校卒。東京教育大学名誉教授、ヴィジュアルデザイン研究所長。著書に「視覚デザインの原理」「探訪日本のしるし」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811153168
目次 ●●カラー目次
菓子店家印/宿屋家印/歌舞伎俳優定紋
●●グラビア目次
江戸呉服店家印/化粧品・小間物店家印/菓子店家印/宿屋家印/遊女及び遊女屋定紋・諸印/歌舞伎俳優定紋・櫓幕印/浄瑠璃太夫定紋・櫓幕印/刃物・金物店家印/日用品店家印/飲食品店家印/医師箱印/神社定紋/寺院定紋/寺院合印
●●本文目次
諸業種総合家印記録
江戸及び京阪/その他諸地方
呉服店家印
呉服所と一般呉服店/家城・伊豆蔵その他/三井越後屋/大丸屋/岩城ますや/白木屋/尾張町えびす屋/いとう松坂屋/芝口松坂屋/田原屋/田畑屋/その他江戸呉服店/大阪その他の呉服店/織物・染物・装束類業/呉服屋家印の特徴
化粧品・小間物店家印
五十嵐/玉屋/下村/松本/紅屋かん蔵/中島屋百助/式亭三馬/柳屋/白牡丹/その他江戸諸店/諸国の化粧品・小間物店
菓子店家印
菓子所虎屋近江その他/川端道喜/林氏塩瀬/駿河屋/大仏餅/麩の焼助惣/永代だんご/幾世餅小松屋/鳥飼和泉/三官飴桐屋/壼屋/金沢丹後/丸山かるやき茗荷屋その他/翁屋/浅草餅桔梗屋/御所おこし玉屋/鈴木兵庫/虎屋和泉/風月堂/亀屋末広/越後屋播磨/二ツ井戸津の清/川越亀屋/越後高橋孫左衛門/その他江戸の菓子店/その他京大阪の菓子店/名古屋の菓子店/菓子店家印の特徴
料理屋・飲食店・宿屋家印
八百善/二軒茶屋/万八/向島武蔵屋/亀清楼/柳光亭/ひやうたんや/砂場/毛抜きずし/長門ずし鎌倉屋/その他の料理・飲食店/京都の宿屋/大阪の宿屋/その他諸国の宿屋
遊女及び遊女屋諸印
江戸吉原遊女/吉原遊女屋/京島原/大阪新町/長崎丸山/その他/遊女・遊女屋定紋及び諸印の特徴
歌舞伎定紋・櫓幕印
阿国歌舞伎/佐渡嶋歌舞伎その他/中村座(猿若座)/市村座/森田座/山村座/江戸控櫓/京都の芝居/大阪の芝居/元禄前の俳優/元禄享保期の俳優/享保以後の俳優/俳優提灯印
浄瑠璃太夫定紋
元禄前の浄瑠璃太夫/元禄以後の浄瑠璃太夫/その他
その他諸商諸職家印
刃物・金物・針司/煙管屋/櫛屋/足袋屋/畳表・蚊帳問屋/藍問屋/花火師/本屋・錦絵問屋/その他の日用諸品店/乾海苔問屋/煮豆屋/鰹節問屋/昆布屋/香煎屋/酒屋/その他の飲食品店/飛脚問屋手板組
医師箱印
江戸官医/大阪町医師/医師箱印の特徴
寺社定紋・合印
寺社定紋/寺院合印/寺院合印の特徴
●参考文献



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 正人
757 757
図案 シンボルマーク
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。