検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009152885図書一般316.1/モウ09/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

表現の自由

人名 毛利 透/著
人名ヨミ モウリ トオル
出版者・発行者 岩波書店
出版年月 2008.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 表現の自由
サブタイトル その公共性ともろさについて
タイトルヨミ ヒョウゲン ノ ジユウ
サブタイトルヨミ ソノ コウキョウセイ ト モロサ ニ ツイテ
人名 毛利 透/著
人名ヨミ モウリ トオル
出版者・発行者 岩波書店
出版者・発行者等ヨミ イワナミ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.12
ページ数または枚数・巻数 14,349,7p
大きさ 22cm
価格 ¥5600
ISBN 978-4-00-001945-3
ISBN 4-00-001945-3
分類記号 316.1
件名 表現の自由
内容紹介 本来、私的な自由である「表現の自由」が、民主政にとって必要不可欠とされるのはなぜか。アレントらの読解を通じて、表現の自由の意義について考察する。また、「萎縮効果論」に着目して、「表現の自由論」の再構築を試みる。
著者紹介 1967年京都府生まれ。東京大学法学部卒業。京都大学大学院法学研究科教授。著書に「民主政の規範理論」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811145755



目次


内容細目

自由な世論形成と民主主義   公共圏における理性   3-23
市民的自由は憲法学の基礎概念か   25-54
市民社会における法の役割(の限界)   55-70
結社の自由、または「ウォーレン・コート」の終焉と誕生   73-104
アメリカの表現の自由判例における萎縮効果論   ウォーレン・コートからバーガー・コートへ   105-241
ドイツの表現の自由判例における萎縮効果論   243-317
立川反戦ビラ訴訟高裁・最高裁判決への批判   321-341

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

316.1 316.1
表現の自由
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。