検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009178591図書一般369.023/カナ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

チャリティとイギリス近代

人名 金澤 周作/著
人名ヨミ カナザワ シュウサク
出版者・発行者 京都大学学術出版会
出版年月 2008.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル チャリティとイギリス近代
タイトルヨミ チャリティ ト イギリス キンダイ
人名 金澤 周作/著
人名ヨミ カナザワ シュウサク
出版者・発行者 京都大学学術出版会
出版者・発行者等ヨミ キョウト ダイガク ガクジュツ シュッパンカイ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2008.12
ページ数または枚数・巻数 5,434p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-87698-763-4
ISBN 4-87698-763-4
注記 文献:p399〜424
分類記号 369.0233
件名 社会福祉-イギリス慈善事業-歴史
内容紹介 18世紀半ばから19世紀における英国のフィランスロピ(博愛活動)の事例を集中的に分析し、近代におけるチャリティの規定力を主張。公刊史料や市民の肉声から、新しい福祉観・イギリス史像を活写する。
著者紹介 1972年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。京都大学博士(文学)。川村学園女子大学文学部准教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811145551
目次 序章 偽善・不合理・前近代
第一章 さまざまなチャリティのかたち
第一節 遺産の半永久的な運用/第二節 寄付者の民主主義/第三節 貧者の相互扶助を管理下に/第四節 コミュニティの記憶とアイデンティティ/第五節 善意と浪費の相克/第六節 チャリティの近代的モザイク
第二章 近代国家とチャリティ
第一節 通史にチャリティを導入する/第二節 誰が誰をどのように救うのか/第三節 難破船とイギリス近代/第四節 慈悲深いイギリス
第三章 慈善社会で生きるということ
第一節 与える人・受け取る人/第二節 日常と空間/第三節 チャリティのイデオロギー/第四節 転換と持続/第五節 チャリティが自然化した社会
終章 「チャリティの近代」のゆくえ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会福祉-イギリス 慈善事業-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。