検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008978801図書一般430/タケ08/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ビジュアルエイド化学入門

人名 竹内 敬人/著
人名ヨミ タケウチ ヨシト
出版者・発行者 講談社
出版年月 2008.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ビジュアルエイド化学入門
タイトルヨミ ビジュアル エイド カガク ニュウモン
人名 竹内 敬人/著
人名ヨミ タケウチ ヨシト
出版者・発行者 講談社
出版者・発行者等ヨミ コウダンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.12
ページ数または枚数・巻数 6,209p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-06-154353-9
ISBN 4-06-154353-9
分類記号 430
件名 化学
内容紹介 化学とはなにか? 化学という学問の発展を通して、人間はどのように知性を磨いてきたのか? 化学の発展に携わった人々の軌跡を300以上の図版で追い、簡潔に説明する。
著者紹介 東京大学大学院化学系研究科修士課程修了。東京大学名誉教授・神奈川大学名誉教授、国際教養大学客員教授。著書に「化学の基礎」「有機化学」「実用NMR」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811142231
目次 第1章 化学の誕生
1 古代と中世の化学/2 ヨーロッパでの化学の復興/3 薬化学/4 「懐疑的化学者」
第2章 化学革命
1 フロギストン説/2 気体の世紀/3 質量保存の法則/4 新しい燃焼理論と「化学通論」/5 命名法の新体系
第3章 原子論
1 原子論の背景/2 定比例の法則と倍数比例の法則/3 ドルトンの原子論と「化学哲学の新体系」/4 原子の実在の証明
第4章 分子論と原子価説
1 気体反応の法則とその解釈/2 アボガドロの仮説/3 原子量の精密決定/4 カルルスルーエの国際会議/5 有機化学の発展と異性体の発見/6 原子価理論による説明/7 ケクレ=クーパーの理論
第5章 原子構造
1 ストーニーの予言/2 トムソンとミリカンの実験/3 原子模型/4 原子スペクトル/5 古典量子論とボーアモデル
第6章 周期律
1 元素の性質の共通性/2 メンデレーエフの周期律/3 周期表の拡大-アルゴンの発見-/4 「希ガス」族の発見/5 元素の点呼
幕間1 化学と電気
1 電気への関心/2 ガルバーニの発見/3 ボルタ電池の発明/4 電気分解の利用/5 電磁誘導の発見/6 アルミニウムの精錬
第7章 有機化学
1 ベンゼンの構造/2 炭素正四面体構造/3 フィッシャーの研究/4 有機合成化学の進歩/5 天然有機化合物への挑戦
第8章 無機化学
1 無機化学と有機化学/2 フッ素の単離/3 放射性元素と同位体の発見/4 元素の変換と超ウラン元素/5 配位説と配位化学の世界/6 地球化学
第9章 物理化学
1 熱力学と化学/2 ヘスの法則と質量作用の法則/3 アレニウスの電離説/4 物理化学の応用
第10章 化学工業
1 化学工業の勃興/2 硫酸製造法の改良/3 ルブラン法とソルベー法/4 BASF社の興隆/5 ハーバー=ボッシュ法
第11章 高分子化学
1 高分子の本性/2 シュタウディンガーの高分子説/3 ポリエチレンとポリプロピレン/4 合成ゴム/5 ナイロン
幕間2 化学を支えるもの
1 学会の成立/2 化学会の成立/3 学会誌とレフリー制度/4 大学と化学
第12章 分光学
1 分光学の登場/2 赤外吸収スペクトル/3 核磁気共鳴スペクトル/4 感度と分解能の向上への努力
第13章 理論有機化学
1 「有機電子論」の登場/2 ワルデン反転と有機電子論/3 付加と脱離/4 直線自由エネルギー関係/5 配座解析
第14章 量子論と量子力学
1 初期の化学結合理論/2 ボーア理論とそれに基づく結合理論/3 量子力学に基づく結合理論/4 原子価結合法と分子軌道法/5 コンピュータと分子軌道法/6 化学反応経路の計算
第15章 これまでの化学・これからの化学
1 化学と社会との関係/2 新しい物質像/3 化学嫌いをなくすための化学



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

430 430
化学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。