検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008996175図書一般920.278/ルシ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

魯迅と西洋近代文芸思潮

人名 工藤 貴正/著
人名ヨミ クドウ タカマサ
出版者・発行者 汲古書院
出版年月 2008.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 魯迅と西洋近代文芸思潮
タイトルヨミ ロジン ト セイヨウ キンダイ ブンゲイ シチョウ
人名 工藤 貴正/著
人名ヨミ クドウ タカマサ
出版者・発行者 汲古書院
出版者・発行者等ヨミ キュウコ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.9
ページ数または枚数・巻数 6,402,19p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
ISBN 978-4-7629-2848-2
ISBN 4-7629-2848-2
分類記号 920.278
件名 魯迅
件名 ルーシュン
内容紹介 日本留学時期から「壁下訳叢」の刊行までのおよそ30年弱に亙る魯迅及び魯迅文学と西洋近代文芸の主義・流派との関わりを中心に考察を加えた文芸理論、比較文学論、作品論。
著者紹介 1955年生まれ。仙台市出身。大阪外国語大学大学院修了。北京師範大学留学。大阪教育大学助教授を経て、愛知県立大学教授。博士(文学)。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811138299
目次 序章 魯迅と西洋近代文芸思潮
はじめに/一 成彷吾著「『吶喊』の評論」をきっかけとする文芸思潮・流派への関心/二 『魯迅日記』「書帳」の急激な変化と「中国小説史略」の刊行/三 『魯迅蔵書目録』に見る西洋近代文芸思潮の関係の書籍を典拠として
第Ⅰ部 文芸理論における西洋近代文芸思潮
第一章 魯迅と自然・写実主義
はじめに/一 魯迅における自然・写実主義理論の受容/二 劉大杰著「『吶喊』と『彷徨』と『野草』」/まとめ
第二章 魯迅と表現主義
はじめに/一 第一段階の受容/二 第二段階の受容/三 『故事新編』の変容と表現主義/まとめ
第Ⅱ部 日本留学期及び翻訳・刊行との関係に見る西洋近代文芸思潮
第三章 浪漫・人道主義と魯迅訳『哀塵』
はじめに/一 明治文壇におけるヴィクトル・ユゴーの流行と『哀塵』翻訳までの経緯/二 魯迅の重訳『哀塵』/三 魯迅『哀塵』の翻訳意図/四 もう一つの浪漫主義/五 「復讐」「人道」「先覚」/まとめ
第四章 浪漫・理想主義と魯迅訳『月界旅行』『地底旅行』
はじめに/一 明治期におけるジュール・ヴェルヌ作品の流行と翻訳状況/二 魯迅『月界旅行』の翻訳意図/三 魯迅『地底旅行』の翻訳意図/四 日訳『地底旅行』『北極旅行』の「序文」と文章通俗化の流れ/まとめ
第五章 象徴主義と魯迅訳『小さなヨハネス』
はじめに/第一節 『苦悶の象徴』から甦るファン・エーデンへの共鳴/一 厨川白村『苦悶の象徴』の翻訳/二 『小さなヨハネス』翻訳への決意/三 著者ファン・エーデンへの共鳴・共感/四 ファン・エーデンの位置と人間性/第二節 『小さなヨハネス』の作品世界とその象徴性/一 魯迅訳『小さなヨハネス』の作品世界/二 ポル・デ・モントの『小さなヨハネス』の読み/三 魯迅の読みと作品評価/まとめ
第六章 魯迅と拿来主義および唯美・頽廃主義
はじめに/第一節 魯迅と拿来主義/一 東西における「影」と「黒」/二 菊池寛『三浦右衛門の最後』『ある敵討ちの話』/第二節 魯迅と唯美・頽廃主義/一 ワイルド『サロメ』の普及状況と作品の読み/二 田漢訳『サロメ』に描く約翰とビアズリー画の復刻/三 アナトール・フランス『タイス』とカルレーグルの挿画/四 本間久雄『欧州近代文芸思潮概論』との接触/五 魯迅と本間久雄の対談-本間の魯迅評価と『魯迅日記』のふしぎ/六 板垣鷹穗著『近代美術史潮論』翻訳・刊行の背景/七 美術叢刊『芸苑朝華』の刊行の背景/八 『ビアズリー画選』と『蕗谷虹児画選』/まとめ
第Ⅲ部 創作手法に見る西洋近代文芸思潮
第七章 『鋳剣』論
はじめに/第一節 『鋳剣』の材源と『述異記』に見る「黒」/一 『鋳剣』の材源及び底本への考察/二 魯迅『古小説鉤沈』の『述異記』に見る「黒」/三 『小さなヨハネス』の「影」の投影/第二節 『鋳剣』の構成/一 『鋳剣』を読み取る視点/二 相対する「陰」「陽」、絶対する「混沌」/第三節 「哈哈愛兮歌」の象徴性と表現/一 「先知先覚」の歌と「一人の男」/二 「愛」と「血」/三 「結合」と「エロス」/四 「混沌」と「復讐の達成」説/まとめ
終章 文芸思潮の視点から見る前期魯迅の終焉
一 有島武郎と厨川白村の死/二 『壁下訳叢』の刊行と前期魯迅の終焉



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

920.278 920.278
魯迅
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。