検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008974487図書一般500/オオ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

暮らしに役立つ技術と工学の基礎知識

人名 大橋 和正/著
人名ヨミ オオハシ カズマサ
出版者・発行者 共立出版
出版年月 2008.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 暮らしに役立つ技術と工学の基礎知識
タイトルヨミ クラシ ニ ヤクダツ ギジュツ ト コウガク ノ キソ チシキ
人名 大橋 和正/著
人名ヨミ オオハシ カズマサ
出版者・発行者 共立出版
出版者・発行者等ヨミ キョウリツ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.11
ページ数または枚数・巻数 10,180p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-320-07175-9
ISBN 4-320-07175-9
注記 文献:章末
分類記号 500
件名 技術工学
内容紹介 暮らしに役立つ技術や工学の知識をわかりやすく解説。生活に関わる機械類や電気機器類の概要をはじめ、機械類および電子・電気機器類の設計・製作、生活における管理工学、機器の安全性と便利性などを取り上げる。
著者紹介 山梨大学大学院工学研究科修士課程修了。岡山大学大学院教育学研究科教授、同大学教育学部附属小学校長(兼任)。工学博士(京都大学)。著書に「生活と情報システム」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811134152
目次 第1章 技術と工学へのプロムナード
1.1 ホーム・オートメーションの概念としくみ/1.2 生活に役立つ技術・技能/1.3 現代の生活に役立つ「ものづくり」のネットワーク化/1.4 伝統的な製作技術/1.5 江戸期のロボットと現代ロボット/1.6 ロボット・コンテスト(通称ロボコン)/1.7 SI単位系/参考文献
第2章 生活に関わる機械類,電子・電気機器類と制御技術の概要
2.1 家庭機械および家庭電気機器類をとりまく関連知識/2.2 家庭用機械類のしくみと動作原理/2.3 電子・電気機器類のしくみと動作原理/参考文献
第3章 機械類の設計・製作に関する基礎知識
3.1 測定の基礎知識/3.2 設計の基礎知識/3.3 機構と機械要素/3.4 機械材料の強度と力学/3.5 機械加工と工作/3.6 機械類の設計・製作(実践例)/参考文献
第4章 電子・電気機器類の設計・製作に関する基礎知識
4.1 半導体技術/4.2 電子回路構成/4.3 直流回路の働き/4.4 生活における電気回路/4.5 照明工学/4.6 照明機器の製作(実践例)/参考文献
第5章 コンピュータによるディジタル制御技術
5.1 コンピュータと数体系表現/5.2 論理回路/5.3 加算器/5.4 論理設計/5.5 ディジタル回路の製作(実践例)/参考文献
第6章 生活における管理工学
6.1 線形計画法/6.2 双対性/6.3 目標計画法/6.4 作業工程の計画/6.5 フローショップ・スケジューリング/6.6 ジョブショップ・スケジューリング/6.7 プロジェクト・スケジューリング/6.8 管理工学の適用(実践例)/参考文献
第7章 機器の安全性と便利性
7.1 安全と便利さ/7.2 家電製品の安全設計/7.3 家電製品の便利性/参考文献



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

500 500
技術 工学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。