検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009814385図書一般384.35/オカ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

視えざる森の暮らし

人名 岡 惠介/著
人名ヨミ オカ ケイスケ
出版者・発行者 大河書房
出版年月 2008.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 視えざる森の暮らし
サブタイトル 北上山地・村の民俗生態史
タイトルヨミ ミエザル モリ ノ クラシ
サブタイトルヨミ キタカミ サンチ ムラ ノ ミンゾク セイタイシ
人名 岡 惠介/著
人名ヨミ オカ ケイスケ
出版者・発行者 大河書房
出版者・発行者等ヨミ タイガ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.11
ページ数または枚数・巻数 220p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-902417-19-7
ISBN 4-902417-19-7
注記 文献:p195〜207
分類記号 384.35
件名 山村岩泉町(岩手県)
内容紹介 研ぎ澄まされた眼と柔らかな心が捉える、山村の暮らしと環境の変遷・現状-。連綿と続けられてきた人々の営為は何を語りかけてくるのか。北上山地の山村を対象とした、四半世紀にわたる現地居住調査の成果をまとめる。
著者紹介 1957年東京都生まれ。筑波大学大学院環境科学研究科修士課程修了。東北文化学園大学教授。博士(文学)。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811133143
目次 序章 「民俗生態史」の視点から
1 グローバル化の波のなかで/2 生態史研究の有効性
Ⅰ 山村・安家の地域特性
1 地理・自然的環境/2 社会・歴史的環境
Ⅱ 描かれた昭和の北上山地
1 日本人のチベット観/2 北上山地山村に常套的に用いられた形容/3 戦前の「チベット」を用いた形容/4 昭和二〇年代の「チベット」を用いた形容/5 昭和三〇年代の「チベット」を用いた形容の変化と浸透/6 昭和四〇年代以降の「チベット」を用いた形容の展開と終息
Ⅲ 重層的な森林の利用と山村の暮らし
1 山村にとっての森林、都市にとっての森林/2 商品生産のための森林の利用/3 生活のための森林の利用
Ⅳ 生業史からみた社会変容のダイナミズム
1 安家地区における生業期の区分/2 鉄山隆盛期(藩政時代後期)/3 牛飼養・養蚕-畑作期(明治維新以降明治四〇年まで)/4 ダンナシステム確立期(明治四一年から昭和九年まで)/5 炭焼勃興・戦時統制期(昭和一〇年から二五年まで)/6 炭焼隆盛・衰退期(昭和二六年から四四年まで)/7 多生業分散期(昭和四五年以降)/8 <補論>山村の自給の体系(牛飼養-畑作関係を中心に)
Ⅴ 安家の生存戦略とその成立条件
1 北東北農山村の生存戦略/2 調査集落の概況と周辺の植生/3 堅果類の利用と定畑の補助耕地としての焼畑
Ⅵ 北上山地山村・一五〇年の意味
1 日本の戦後における北上山地山村像/2 北上山地山村における森林の利用/3 北上山地山村における生業の変遷と生活原理/4 北上山地山村における生存戦略



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

384.35 384.35
山村 岩泉町(岩手県)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。