検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008866097図書一般186.8/ハシ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

毘沙門天

人名 橋本 章彦/著
人名ヨミ ハシモト アキヒコ
出版者・発行者 岩田書院
出版年月 2008.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 毘沙門天
サブタイトル 日本的展開の諸相
シリーズ名 日本宗教民俗学叢書
シリーズ番号 7
タイトルヨミ ビシャモンテン
サブタイトルヨミ ニホンテキ テンカイ ノ ショソウ
シリーズ名ヨミ ニホン シュウキョウ ミンゾクガク ソウショ
シリーズ番号ヨミ 7
人名 橋本 章彦/著
人名ヨミ ハシモト アキヒコ
出版者・発行者 岩田書院
出版者・発行者等ヨミ イワタ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.9
ページ数または枚数・巻数 272p
大きさ 22cm
価格 ¥6400
ISBN 978-4-87294-522-5
ISBN 4-87294-522-5
分類記号 186.8
件名 仏像仏教-日本
内容紹介 仏法守護神から福の神へとその信仰の中心を大きくずらしていった古代から中世末頃までの毘沙門天の説話を考察。仏教の思想と民衆の世界観がどのように出会い、新しく秩序立てられていくかの具体的様相を思想論的に描き出す。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811127442
目次 第一章 大陸及び我が国への導入期における毘沙門天信仰
第一節 中国における毘沙門天信仰/第二節 我が国における毘沙門天信仰の初期的様態
第二章 仏教説話の毘沙門天
第一節 『法華経』と毘沙門天/第二節 説話のなかの観音・毘沙門同体論/第三節 念仏説話の毘沙門天/第四節 融通念仏信仰の展開と毘沙門天
第三章 山岳宗教の毘沙門天
第一節 神峯山寺とその縁起/第二節 神峯山信仰と毘沙門天/第三節 地獄遍歴説話と毘沙門天/第四節 民俗神と毘沙門天/附録 曼殊院蔵『毘沙門天塔婆勧進帳』と神峯山信仰



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

186.8 186.8
仏像 仏教-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。