検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008913998図書一般361.78/アシ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

京都の「まち」の社会学

人名 鯵坂 学/編
人名ヨミ アジサカ マナブ
出版者・発行者 世界思想社
出版年月 2008.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 京都の「まち」の社会学
タイトルヨミ キョウト ノ マチ ノ シャカイガク
人名 鯵坂 学/編   小松 秀雄/編
人名ヨミ アジサカ マナブ コマツ ヒデオ
出版者・発行者 世界思想社
出版者・発行者等ヨミ セカイ シソウシャ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2008.10
ページ数または枚数・巻数 12,242p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-7907-1366-1
ISBN 4-7907-1366-1
注記 付:地図(1枚)
注記 文献:p223〜235
分類記号 361.78
件名 京都市
内容紹介 四季折々の自然とコミュニティのある暮らし、歴史を重ねた景観と京町家、美と芸を伝える祇園祭や花街、技を守りぬく老舗と職人…。伝統と革新のはざまで変容しつづける京都の「まち」の基層を、実証的分析により明らかにする。
著者紹介 同志社大学社会学部教授。専門は都市社会学・地域社会学。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811120617



目次


内容細目

京都の伝統産業と「まち」の移り変わり   1-30
鯵坂 学/著
京都の地域コミュニティと地域運営アソシエーション   町内・町内会と元学区・自治連合会   31-57
田中 志敬/著
祇園祭の山鉾町のアクターネットワークと実践コミュニティ   58-77
小松 秀雄/著
卓越した生活景としての京都の景観   78-97
中林 浩/著
京町家の社会学   98-120
【パン】 軍/著 中村 圭/著
京都の舞妓・芸妓を生みだす力   京都花街の変化   121-139
竹中 聖人/著
京都と観光   140-158
河野 健男/著
京都の老舗の社会学   159-181
細辻 恵子/著
京都の町と職人   182-202
山本 正和/著
京都市のイメージと「京都らしさ」   203-217
鯵坂 学/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.78 361.78
京都市
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。