検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008840266図書一般913.36/ムラ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

源氏物語の受容と生成

人名 新美 哲彦/著
人名ヨミ ニイミ アキヒコ
出版者・発行者 武蔵野書院
出版年月 2008.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 源氏物語の受容と生成
タイトルヨミ ゲンジ モノガタリ ノ ジュヨウ ト セイセイ
人名 新美 哲彦/著
人名ヨミ ニイミ アキヒコ
出版者・発行者 武蔵野書院
出版者・発行者等ヨミ ムサシノ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.9
ページ数または枚数・巻数 6,416p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
ISBN 978-4-8386-0227-8
ISBN 4-8386-0227-8
受賞情報 紫式部学術賞
受賞の回 第10回
分類記号 913.36
件名 源氏物語
件名 紫式部
件名 ムラサキシキブ
内容紹介 生物系統学のプログラムを文献学に応用した「源氏物語」の研究書。諸本の異同を数値化して諸本系統図を導き出すほか、さまざまな写本・版本・活字本の異同を分析する。「源氏物語」享受の一端をあらわす未翻刻の資料付き。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811120112
目次 序章
一 本文の流動性/二 物語の諸本/三 物語内容の差異/四 平安時代における『源氏物語』の書写/五 定家本・河内本の登場/六 定家本と河内本の相剋/七 本の権威化、中心と周辺/八 本書の構成
第一部 『源氏物語』本文系統の再構築
第一章 揺らぐ「青表紙本/青表紙本系」
一 はじめに/二 「青表紙本系」の問題/三 「青表紙本」という名称/四 「青表紙本」は「別本」か/五 定家の校訂/六 複数の定家作成『源氏物語』/七 おわりに
第二章 中世における源氏物語の本文
一 はじめに/二 了俊筆『源氏物語』/三 手法の紹介とデータ作成手順/四 分析結果/五 おわりに
第三章 『源氏物語』諸本分類試案
一 はじめに/二 手法と凡例/三 全体の分析結果/四 第一類([ニアリーイコール]旧青表紙本系)の分析結果/五 おわりに
第二部 『源氏物語』の本文世界
序節
第一章 賢木巻の本文世界素描(一)
一 はじめに/二 六条御息所母娘/三 朝顔斎院/四 朧月夜/五 おわりに
第二章 賢木巻の本文世界素描(二)
一 はじめに/二 桐壺院崩御/三 源氏と藤壺の密会/四 藤壺・源氏の出家願望/五 藤壼出家/六 藤壺出家後の源氏方/七 おわりに
第三章 絵合巻の本文世界素描
一 はじめに/二 第二類([ニアリーイコール]旧河内本系)における「絵」/三 朱雀院に寄り添う第二類([ニアリーイコール]河内本系)/四 桐壺院の絵の行方/五 おわりに
第四章 絵合巻の物語絵合と源氏の造型
一 はじめに/二 物語絵合の勝負/三 源氏に寄り添う第一類([ニアリーイコール]旧青表紙本系)/四 おわりに
第五章 本文の差異から読み解く源典侍
一 はじめに/二 本文の差異/三 おわりに/結節
第三部 『源氏物語』の享受
第一章 『光源氏物語抄』から『河海抄』へ
一 はじめに/二 『光源氏物語抄』から『河海抄』へ/三 『河海抄』の引用方法/四 『河海抄』の『光源氏物語抄』引用/五 『光源氏物語抄』の流通経路/六 おわりに
第二章 今川了俊筆『源氏物語』について
一 はじめに/二 空蟬巻について/三 奥書の模写と古筆家/四 朱と墨の判別/五 了俊注の特徴/六 先行注からの影響/七 傍注注記者/八 おわりに
第三章 近世前期の写本製作
一 はじめに/二 当該『源氏物語』の製作年次/三 表紙裏反故の性質/四 反故を出した書肆について/五 表紙屋弥兵衛の製作する本/六 紙の種類と値段/七 作業の種類と値段/八 書写者について/九 おわりに
資料編
一 専修大学図書館蔵今川了俊筆『源氏物語』空蟬巻/二 今川了俊筆『源氏物語』桐壺・夕顔巻伊予切集成/三 伝三条西実枝筆『源氏物語』の表紙裏反故-翻刻と紹介・文学資料篇-/四 伝三条西実枝筆『源氏物語』の表紙裏反故-翻刻と紹介・雑記篇-



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

913.36 913.36
紫式部 源氏物語
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。