検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008824633図書一般146/タタ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

映像・イメージと心理臨床

人名 鑪 幹八郎/著
人名ヨミ タタラ ミキハチロウ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版年月 2008.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 映像・イメージと心理臨床
並列タイトル The Films and Images:From the Viewpoint of Clinical Psychology
シリーズ名 鑪幹八郎著作集
シリーズ番号 4
タイトルヨミ エイゾウ イメージ ト シンリ リンショウ
シリーズ名ヨミ タタラ ミキハチロウ チョサクシュウ
シリーズ番号ヨミ 4
人名 鑪 幹八郎/著
人名ヨミ タタラ ミキハチロウ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版者・発行者等ヨミ ナカニシヤ シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2008.10
ページ数または枚数・巻数 8,359p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-7795-0296-5
ISBN 4-7795-0296-5
分類記号 146
件名 臨床心理学映画
内容紹介 人生を描くことを目的とし、その本質をほぼ2時間の間に示す芸術表現である映画。芸術的に優れ、心理臨床の主題が中心に描かれている映画を中心に、映像・イメージに関する論文や随筆的な文章を収録する。
著者紹介 京都大学大学院博士課程修了。京都文教大学学長、広島大学名誉教授。著書に「心理臨床と倫理・スーパーヴィジョン」「心理臨床と精神分析」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811118112
目次 第一章 心理臨床とイメージ
第一節 内的な世界(無意識)としてのイメージ/第二節 心理療法におけることばとイメージ/第三節 映画にみるアイデンティティの諸相/第四節 「ミケランジェロのモーセ像」-フロイトの芸術論によりそって
第二章 心理臨床的な研究事例
第一節 『ベニスに死す』(一九七一)-創造性の枯渇と焦燥/第二節 『トト・ザ・ヒーロー』(一九九一)-究極のアイデンティティ/第三節 『羊たちの沈黙』(一九九一)-精神分析訓練のプロセス/第四節 『判決前夜ービフォア・アンド・アフター』(一九九五)-家族の善意/第五節 『ミセス・ダウト』(一九九三)-離婚と子ども/第六節 『フランケンシュタイン』(一九九四)-親なし子/第七節 『パーフェクト・ワールド』(一九九三)-泣き面に蜂の人生/第八節 『居酒屋ゆうれい』(一九九四)-喪の仕事ア・ラ・ジャポネ/第九節 『トリコロール青の愛』(一九九三)-喪の仕事ア・ラ・フランセ
第三章 心理臨床のテーマとして
第一節 映画に見られる子役の位置/第二節 ウディ・アレン映画の面白さ/第三節 滝沢修の芸論と演じること/第四節 心の作用と映画-前田の『芸論からみた心理面接』を中心に
第四章 『男はつらいよ』寅さん映画
第一節 「寅さん」映画と癒し-道化論から/第二節 役者と役柄の微妙な関係-渥美清と寅さん
第五章 心理臨床研修教材としての映画
第一節 『普通の人々』(一九八〇)に対する反応
第六章 心理臨床活動と映画
第一節 映画の中の心理臨床家(サイコセラピスト)/第二節 象徴としての心理療法家/第三節 臨床的な関係の困難さ-転移の扱い/第四節 精神障害のある心理療法家-トリッキーな悪意/第五節 映画の中の患者
第七章 心理臨床の現場と映画
第一節 神経症/第二節 統合失調症/第三節 躁うつ病/第四節 人格障害/第五節 薬物依存/第六節 発達障害/第七節 認知症・記憶障害/第八節 トラウマとPTSD/第九節 イニシエーション/第十節 性同一性障害・同性愛/第十一節 喪の仕事/第十二節 死との直面
第八章 映画に関する心理臨床的エッセイ
第一節 『死の棘』(一九九〇)-無間地獄の夫婦関係/第二節 『キッド』(二〇〇〇)-過去との対話から得られるもの/第三節 『殺意の夏』(一九八三)-偽りの計画に一生を賭ける/第四節 『晩秋』(一九八九)-親子の出会いと別れ/第五節 『ジャック・サマースビー』(一九九三)-自分にとって真実の物語/第六節 『ダンサー・イン・ザ・ダーク』(二〇〇〇)-真実と現実
第七節 『ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ』(一九九八)-演奏家の表と裏
第八節 能『葵上』-羨望と破壊性/第九節 『心の指紋』(一九九六)-魂の故郷/第十節 『クリクリのいた夏』(一九九九)-こころ豊かに生活する/第十一節 『野いちご』(一九五七)-老いと過去/第十二節 『十七歳のカルテ』(二〇〇〇)-青年期女子のさまざまな精神病理/第十三節 『コレクター』(一九六五)-青年期の自己愛の病理/第十四節 『血と骨』(二〇〇四)-性と破壊性



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鑪 幹八郎
146 146
臨床心理学 映画
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。